
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室はデジ絵初心者でもつまづきにくい良書です。
買って良かったです。
・クリスタの基本的な使い方が分かる
・4種類の塗り方が分かる
・デジ絵の練習に使いやすい
ので、
初心者が最初に購入すると良い本だと思います。
デジ絵の練習に使いたおせる、実用的な本です。本の帯に「やさしく解説」と書かれているので、クリスタの細かい使い方ばかりクソ丁寧に書かれていて実用的な内容は無いのではないかと思う人もいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。
言い方に怨念がこもってるね。
管理人はhow to本の購入に複数回失敗しています。
この記事のタイトルイラストも本の手順を確認しながら描きました。
参考にした塗り方は「アニメ塗り」です。
管理人の過去のイラストと比較してみます。
クリスタの使い方が分からなくて「とりあえず塗っていた」時期のイラストはこちら。
デジ絵っぽさは皆無ですね。
5か月後と約1年後のイラストはこちら。
1枚目の画像よりデジ絵っぽいですね。
2022年4月ころ、ブラシのカスタマイズをして塗りやすくなりました。
その後、2022年5月ころから本を使って塗りの練習をしています。
塗りの練習に使った本が
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室です。
4か月間(2022年5~9月)に8枚のイラストを描きました。
実際に本を使った経験から、
初心者におススメできるポイントと
イマイチな点を
正直にレビューします。
2022年4月ころに作ったカスタムブラシも後で紹介しますね。
この記事の最後に、練習で描いたイラストをタイトルに使った記事をまとめています。
参考になったら嬉しいです。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室を初心者におススメする理由は、
クリスタの基本操作からメイキングまで丁寧に解説されているからです。
1冊で4種類の塗り方が分かるのもありがたいですね。
書籍で解説されている塗り方
・アニメ塗り
・ブラシ塗り
・グリザイユ画法
・グラデーションマップ塗り
特に、グリザイユ画法とグラデーションマップ塗りは必見です。
グレーの下塗りに鮮やかな色を重ねる方法を本の手順に沿って練習できます。
わたしは「これが知りたかった!」と感激しました。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室は、
本の冒頭にクリスタの基本操作がまとめられています。
これがとても大事で、
初心者さんは最初に確認するべきです。
お絵描き本によっては基本操作がすっとばされている場合があるからです。
分からない機能に出会うたびにネットで調べるのは時間がかかります。
唯一、残念なのは
下のレイヤーでクリッピングの設定場所が大きく紹介されていない
ことです。
必ずといっていいほど使う機能なのですが、
一覧で紹介されているだけなので
初心者さんが迷ってしまうかもしれないと感じました。
下のレイヤーでクリッピングはレイヤーパレットのショートカットで設定します。
本当によく使う機能です。
わたしの失敗談なのですが、
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室を購入する前に
Amazonのレビュー評価の高い別のお絵描き本を利用しました。
結果は、
本の内容についていけませんでした。
自分のレベルに合わなかったんです。
わたしがついていけなかった本は、
「プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術」です。
・ある程度慣れてから利用するとレビュー通りの良書
・レベルに合わない場合は美麗イラストの鑑賞用にできる
・ダウンロード特典が利用できる
・kindleアンリミテッドの読み放題対象(2022年9月時点)
ネット上で初心者におススメの書籍として紹介されているのを見かけるのですが、
中級者向けの本だと思います。
レイヤー構成ってなに??フォルダーってどう使うの??という状態で利用すると、
9ページ目からつまづきます。
わたしはプロ絵師さんの複雑なレイヤー構成を見て
「クリスタ難しすぎない…?」と心が折れそうになりました。
さらに11ページ目から
下のレイヤーでクリッピングされたレイヤーが出てくるのですが、
下のレイヤーでクリッピングする方法の説明はありません。
分からないことだらけで涙目になりました。
この本が初心者向けと言う人は、絵を描いていない人か、実際に中身を読んでいないか、初心者だった自分を忘れてしまったのだと思います。
機能を1つ1つ調べながら上達を目指すのも1つの方法ですが、
最初から基礎を学べる本で練習した方が効率的です。
ある程度クリスタの操作やデジ絵に慣れてから利用するとレビュー通りの良書だと思います。
わたしも、デジ絵に慣れたら再チャレンジする予定です。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室は、
下書きから完成まで順を追って確認できます。
本の手順を確認しながらデジ絵の練習がしやすいです。
説明も丁寧で、
たとえば塗り方の説明画像には、
ブラシを動かす方向の矢印まで書かれています。
唯一、残念なのは
本の手順通りに作業してもうまくいかない所がある
ことです。
わたしはブラシ塗りのメイキング手順の中で、
合成モードを本の手順通りに指定してもうまくいかない所がありました。
例えば66ページの影の境界部分の彩度を上げる手順です。
本の手順通りにレイヤーの合成モードを「覆い焼き(発光)」にすると
影が白く飛んでしまいます。
色々試した結果、合成モードを「オーバーレイ」にして、
レイヤーの不透明度を調整すると作例に近くなりました。
レイヤーの不透明度は50%にしています。
合成モードの指定がうまくいかないところは1か所ではなく、
複数個所あります。
ブラシ塗りから練習をはじめた初心者さんが挫折してしまうかもしれないと感じました。
本の手順でうまくいかない場合、合成モードを「オーバーレイ」にすると作例に近くなります。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室は、
背景の描き方の解説もあります。
キャラクターの塗りと同じく、背景の描き方も分かりやすく書かれています。
管理人は本を使った背景の練習はしていないのですが、
ガラステーブルの質感表現など興味深かったです。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室には、
指定のダウンロード素材があります。
サポートサイトでダウンロードできる素材
・作例イラストファイル
・線画,下塗りファイル
・バリエーションのイラストファイル
・ペン,ブラシファイル
・カラーテンプレートファイル
クリスタ公式サイトでダウンロードできる素材
・グラデーションマップ塗り用のグラデーションセット
お絵描き本は購入特典のダウンロード素材も魅力の1つですよね。
数あるお絵描き本の中でも、とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室のダウンロード素材は
デジ絵の練習に活かしやすいと感じました。
線画,下塗りファイルがめちゃくちゃ親切です。
線画,下塗りファイルはお手本のイラストの下塗りまでが終わったファイルです。
「下塗りまでが終わったファイル」というのがポイントで、
ファイルをクリスタにドロップするだけで本の手順に沿って塗りの練習ができます。
実用的で素晴らしい特典だと思います。
唯一、残念なのは
特典ブラシの「なじませ筆」を使いこなすのが難しかった
ことです。
「なじませ筆」はお手本イラストのメイキングでメインで使われているブラシです。
わたしはメインブラシをうまく使えませんでした…。
そのため、練習には別のブラシを使っていました。
ブラシの合う合わないは個人差があると思うので、
管理人と同じように「なじませ筆」を使うのが難しいと感じる場合は
不透明水彩ブラシをカスタムしたブラシ
を使うと良いかもしれません。
わたしが練習に使ったカスタムブラシの作り方は別の記事に書いています。
簡単に作れます。良かったら試してください。
わたしはとことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室を使って8枚のイラストを描きました。
練習期間は2022年5月~9月の4か月です。
単純計算すると1か月2枚のイラストを描きました。
描いたイラストはブログ記事のタイトルイラストに使っているので、
練習の結果を振り返りつつ記事のリンクをまとめました。
最初に練習したのは「アニメ塗り」です。
デジ絵っぽいグラデーションの使い方が分かったのが一番の収穫でした。
本を見ながら悪戦苦闘した思い出があります。
2022年5月~6月のイラストです。
この記事のタイトルイラストもアニメ塗りの手順を参考にして描きました。
次は「ブラシ塗り」を練習しました。
本のメインブラシ「なじませ筆」を使おうと頑張ってみたのですが
どうしても使いこなせず、結局カスタムブラシで塗りました。
ブラシ塗りのイラストが1枚しかないのは管理人のうっかりです。
2022年6月のイラストです。
管理人が繁忙期だったこともあり、
2022年7月~8月下旬までイラスト記事をアップできませんでした。
繁忙期が過ぎたとき、ブラシ塗りで1枚しか描いていないことを忘れていました。
記憶障害…。
おっしゃる通りですわ。
ブラシ塗りの次はグリザイユ画法に挑戦しました。
本の手順通りに塗ったらグレーの下塗りに鮮やかな色を重ねられて本当にびっくりしました。
色の調整もしやすかったです。
デジ絵は色を作るのも難しいですよね。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室を使った練習で
色作りの悩みも解決するかもしれません。
2022年8月下旬~9月のイラストです。
最後はグラデーションマップを使った塗りを練習しました。
グリザイユ画法と同じく、グレーの下地に鮮やかな色を重ねる方法が目からウロコでした。
グラデーションで微妙な色も簡単に表現しやすいです。
グラデーションマップだけでキャラクターを塗ることもできると分かり、
グラデーションセットの自作にも挑戦しました。
2022年9月のイラストです。
1冊で4つの塗り方を練習できて、本当に良かったです。
とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室は
デジ絵初心者におすすめの本です。
クリスタの使い方やデジ絵の描き方をスムーズに学べます。
一部、本の手順通りに作業してもうまくいかないところがあったり、
一部の特典ブラシを使いこなすのが難しいと感じるかもしれませんが
デジ絵の練習に使いやすい本です。
初心者が一番最初に購入すると良い本だと思います。
お互いに頑張りましょう!
ではまた!