
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
グラデーションマップ、便利ですよね。
この記事はクリスタのグラデーションマップを自分で作りたい!人向けの記事です。
この記事のタイトルイラストはカスタム作成したグラデーションマップで塗りました。
カスタム作成したグラデーションは7つです。
肌、髪、顔(瞳/白目/口)、服、炎の7つのグラデーションを作成しました。
グレーで描いたイラストの上にそれぞれのグラデーションマップのレイヤーを追加しました。
グリザイユ画法みたいな感じ?
そうそう。
今回はグラデーションマップを作る手順を詳しく書いて行きますね。
グラデーションマップはグラデーションマップのウィンドウで作ります。
グラデーションマップを使うときにポップするウィンドウです。
まずはグラデーションマップウィンドウを表示します。
色を塗りたいレイヤーを右クリックしてメニューを表示します。
①「新規色調補正レイヤー」を選択します。
②「グラデーションマップ」をクリックします。
グラデーションマップウィンドウが表示されます。
新規グラデーションセットを追加します。
グラデーションセットの新規作成メニューは「工具のマーク」の中にあります。
「セットの新規作成」をクリックします。
①グラデーションセットの名前を付けます。
②OKをクリックします。
グラデーションセットが追加されます。
グラデーションセットの名前は「魔女さん」にしました。
次に、グラデーションの色を指定します。
色の指定方法は4つです。
①メイン描画色を指定する
②サブ描画色を指定する
③色の指定ウィンドウで色を指定
④スポイトで画面の色を取得
今回は③の「色の指定ウィンドウ」を使いました。
グラデーションの色を指定する流れは以下です。
・グラデーションバーのポインターをクリック
・色指定の四角をクリック
・色の指定ウィンドウで色を指定
①色を変えたいポインターをクリックします。
②色指定の四角をクリックします。
色の指定ウィンドウがポップするので、
色を指定してOKをクリックします。
ちなみに、色の指定ウィンドウの色の選び方は5種類あります。
5種類の色の選び方を選択できる
・標準
・カラーサークル1
・カラーサークル2
・カラーセット
・カラーヒストリー
わたしは「カラーサークル2」が使いやすいです。
色の指定ウィンドウで色を選んでOKをクリックすると、
グラデーションの色が変わります。
2色以上のグラデーションを作りたい場合はどうしたらいいの?
ポインターを追加するといいよ。
グラデーションバーの底辺をクリックするとポインターを追加できます。
アクティブなポインター(選択中で、色を変えられるポインター)は「濃い白」です。
選択していないポインターはグレーになるんだね。
色を指定したいポインターをクリックして切り替えながらグラデーションを作っていきます。
ポインターを削除する場合は、
ポインターがアクティブな状態でグラデーションバーの右下のゴミ箱のアイコンをクリックします。
新規作成したグラデーションは保存しないと消えてしまいます。
保存すると繰り返し使えるので便利です。
グラデーションセットの枠の右下のアイコンをクリックします。
①グラデーションの名前を入力します。
②OKをクリックします。
グラデーションがグラデーションセットに追加されました。
わたしはグラデーションの保存をたびたび忘れて悲鳴を上げました。
「グラデーションを作成したら保存」をお忘れなく!
これでグラデーションマップの作り方は終わりです。
グラデーションマップウィンドウのOKを押すとグラデーションマップのレイヤーが追加されます。
「グラデーションを作ってグラデーションセットに追加」を繰り返して、グラデーションセットを作りながら色を塗りました。
グラデーションマップウィンドウでグラデーションマップをカスタム作成できます。
作成したグラデーションは保存しないと消えてしまいます。
新規グラデーションセットを作成してグラデーションを保存するのをお忘れなく!
参考になったら嬉しいです。
今回のタイトルイラストはグラデーションマップ塗りに挑戦しました。
塗りの手順を参考にした書籍は「とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室」です。
わたしが今イラストの練習に使っている本です。
ではまた!