ゲーミング座椅子のデメリット【重い、簡単に移動できない】は台車で解消-おススメの台車はカルティオ
![ゲーミング座椅子のデメリット【重い、簡単に移動できない】は台車で解消-おススメの台車はカルティオ](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/gamingseatchair-plus-cartio.webp)
ゲーミング座椅子のデメリットの1つは【重さ】です。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
しかし、「デメリットとしてあまり紹介されていない」のですよね。
ゲーミング座椅子を買ったけれど
- 重くて移動できない。
- キャスター付きの座椅子にすればよかった…。
そんなお悩みは「台車に乗せる」で解消できます。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
キャスター改造じゃなくて?
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
改造って難しそうだし、わたしは台車推しだよ。
こんな感じで使っています。
![台車の上にゲーミング座椅子](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio1.webp)
![台車の上にゲーミング座椅子](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio1.webp)
この記事ではゲーミング座椅子を台車に乗せて使うメリットを画像付きで紹介します。
おすすめの台車はカルティオです。
模様替えもラクラク!でした。
![模様替えもラクラク!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio2.webp)
![模様替えもラクラク!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio2.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
移動にストレスがないのはメリットだね。
ゲーミング座椅子のデメリット解消までの道のり
わたしはAKRacingのゲーミング座椅子を愛用しています。
2020年1月に購入したので、利用歴は2025年1月で5年!です。
ほぼ毎日使っていますがへたりもなく、シートの劣化も感じません。
座り心地が良くて高級感もある買って良かったゲーミング座椅子です。
しかしその重さと、「置いたら一生動かさなそうな感じ」にはがっかりしました。
座椅子の重さは23kgです。
大きさもけっこうある(60x60x96cm)ので、
持ち上げるときに背面のパイプに膝をグリっとやると
数秒動けないダメージをくらいます。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
めちゃくちゃ痛いです。
購入前は座面の低さもメリットだと思っていたのですが
使ってみると「立ったり座ったりが椅子より不便」でした。
立ち上がるときに椅子よりも力がいるので
スッと動けないのです。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
「長時間座れる」というより、座ったら座りっぱなしになりがちでした。
座椅子を選んで失敗したかなあ…とも思いましたが
お高いお買い物だったので有効活用したいですよね。
ということで試行錯誤の末にたどり着いたのが、
普通の台車に載せて使う
です。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
おすすめの台車はカルティオ!
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
平台車じゃなくて普通の台車なんだね。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
平台車も試したけど、イマイチだったのよ。
最初は平台車を使ってみた
ゲーミング座椅子を移動しやすくするために
最初は平台車を使いました。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
使ったのは無印良品の平台車です。
![無印良品の台車を2台横に連結](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio3.webp)
![無印良品の台車を2台横に連結](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio3.webp)
平台車良いじゃん!と思ったあなたは耐荷重に注意です。
縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車の耐荷重は80kgです。
ホームサイズの連結平台車としては耐荷重に優れているのですが、
ゲーミング座椅子+体重が「耐荷重以下」でないと重量オーバーします。
AKRacingのゲーミング座椅子の重さは23kgなので
80-23= 57kg以下です。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
微妙な数字だなあ…。
重くて移動しにくいデメリットはほぼ解消
平台車で「重くて移動しにくい」デメリットはほぼ解消しました。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
床の掃除もしやすくなりました。
「ほぼ解消」の理由は
- ラグやジョイントマットの上だと動かしずらい
- 持ち手がある方が移動しやすい
からです。
まず、持ち手がある台車の方が使いやすいです。
たとえば平台車のキャスターの大きさが小さいと
ラグやジョイントマットに引っかかってスムーズに動かせません。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
重いものを乗せているので仕方ないのですが…。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
フラットなチェアマットの上ならスムーズかも…?
立ち上がりに力がいるデメリットは解消しなかった
もう1つのデメリットの
「椅子と比較して立ち上がりが不便」は平台車では解消しませんでした。
平置きより座面は高くなったのですが
メリットを感じるほどではなかったです。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
なかなか難しいね。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
普通の台車に乗せたほうが良さそう。
カルティオに乗せたら大正解だった。
平台車で失敗した経験から
「普通の台車に乗せた方が良くね?」という結論にたどり着き
さっそくAmazonで台車を購入しました。
選んだ台車は管理人の大好きなカルティオです。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
トラスコ中山というメーカーの台車です。軽くて、静かで、デザインも良いです。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/ni2402.webp)
なんでそこまでカルティオが好きなの?
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
仕事で使ってたから。
わたしは数年前までSE業をメインに働いていて
IT機器を現地に搬入するとき、カルティオを使うのが大好きでした。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
使いやすいんですよ!
カルティオのここが素敵
- 女性でも操作しやすい、動きがなめらか
- 他の台車と比べて台車自体が軽い
- 省音性が高い
- デザインが素敵
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
現場にカルティオがあったらカルティオを使います。
![メッシュ構造で音を逃がしやすく、軽い](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio4.webp)
![メッシュ構造で音を逃がしやすく、軽い](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio4.webp)
使いやすいのももちろんですが、デザインも素敵です。
カルティオは2009年にグッドデザイン賞を受賞しています。
プロ仕様の台車なので
いくら好きでも自宅用にはちょっと…と思っていたのですが
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
買って大正解でした。
安定感が段違い。移動しやすさに大満足!
カルティオにAKRacingのゲーミング座椅子を乗せるとこんな感じです。
![カルティオにゲーミング座椅子を乗せてみた](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio5.webp)
![カルティオにゲーミング座椅子を乗せてみた](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio5.webp)
- 横幅は若干はみ出していますが、縦幅に余裕があり安定感があります。
- カルティオの耐荷重は200kgなので、体重177kgまでOK(200-23=177kg)
- 車輪もしっかりしているので座椅子に人が乗った状態でもスイスイ運べます。
座椅子の座面を机の下に収納できるのも嬉しいポイント。
![座面を机の下に入れられる](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio6.webp)
![座面を机の下に入れられる](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio6.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
部屋を広く使えて嬉しい!
カルティオに座椅子を乗せるときのポイント
カルティオに座椅子を乗せるときのポイントは
「座椅子が台車の上で回転できる位置に乗せる」です。
座椅子が台車のハンドルに近すぎると
座椅子の背もたれがハンドルに当たって回転できません。
座椅子を回転しても背もたれがハンドルに当たらない位置に座椅子を置くのがおすすめです。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
わたしは台車のお尻から15cmくらいのところに乗せています。
![台車のお尻から15cmほど](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio7.webp)
![台車のお尻から15cmほど](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio7.webp)
座椅子を回転させるとこんな感じです。
![くるっと](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio8.webp)
![くるっと](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio8.webp)
![回せると、](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio9.webp)
![回せると、](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio9.webp)
![便利!!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio10.webp)
![便利!!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio10.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
立ったり座ったりしやすいです!
ちなみに座椅子の上のぬいぐるみはクラフトホリックのうさぎです。
ちょうど良い高さで立ち上がりもスムーズ
カルティオにAKRacingのゲーミング座椅子を乗せると
座面の高さは33cmほどです。
![座面の高さは33cmほど](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio11.webp)
![座面の高さは33cmほど](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio11.webp)
椅子よりは立ち上がるのに力がいりますが、床置きや平台車と比べると快適さが段違い。
人間工学によると「身長の1/4ほど」が適切な座面の高さとのことで
管理人の身長は164cmほどなので座面41cmが適切。
というわけで
座椅子の上に厚さ10cmの円座クッションを置いたら
さらに快適になりました。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
快適すぎる!
カルティオは他のことにもけっこう使う
台車って1台あると便利ですよね。
- 粗大ごみを捨てるとき
- 古紙など重いものを捨てるとき
- 段ボールを捨てるとき
- 大きなものを買いに行くとき
- 重いものを受け取るとき
最近カルティオがとても役に立ったのは
重いものを受け取るときです。
昇降式デスクの脚を買ったのですが
梱包重量30kgで
届いても1人では運べそうにありませんでした。
受け取りのときに宅配のお兄さんに玄関で
荷物をカルティオの上に置いてもらったところ
部屋の中をスイスイ運べてびっくり!です。
![重いものの受け取りもストレスフリー!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio12.webp)
![重いものの受け取りもストレスフリー!](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio12.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
台車で受け取ったら快適だった。
台車の収納にも困らない
台車を買って困るのは収納ですよね。
台車って
使うときはすごく便利だけど、収納に困る。
カルティオは
ハンドルを折りたためて自立もするので
収納しやすい台車ではあるのですが
ホームサイズのミニ台車と比べるとやっぱり大きいです。
しかしゲーミング座椅子を乗せてしまえば一石二鳥。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
日常的に台車の用途があって、見せる収納ができます。
![台車の上にゲーミング座椅子](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio1.webp)
![台車の上にゲーミング座椅子](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/02/img_gamingseatchair-plus-cartio1.webp)
個人的にカルティオのデザインはゲーミング座椅子にピッタリだと思います。
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
![](https://nonkatsu.com/wp-content/uploads/2024/08/nonkatsuPR240811.webp)
色はブラックが良いかと!
台車の上にゲーミング座椅子、おすすめですよ。
ではまた!