お問い合わせメールについて > お知らせ一覧

【クリスタ】透明色が超便利!「消しゴムがわり」&「削って描く」!

透明色が超便利!「消しゴムがわり」&「削って描く」!
  • 当サイトにはプロモーションが含まれます。

クリスタは「透明色」がとっても便利です。

透明色の場所
透明色の場所
にい

透明色なんてあるんだ!?

ちとせ

ツールパレットの一番下にあるよ。

「透明色」を使うと描きやすさが段違いで、時短もできます。

にい

使わないのはもったいないね!?

ちとせ

もっと早く知りたかったわ…orz

管理人は最近まで透明色を知りませんでした。

にい

どんまい。

今回は、管理人が感動した透明色の使い方を書きますね。

髪のツヤを削って描いた
髪のツヤを削って描いた
ちとせ

上のイラストを削って描いた手順と、レイヤー構成も乗せています。

目次

透明色の場所

透明色は、ツールパレットの一番下にあります。

透明色はツールパレットの一番下にある
透明色はツールパレットの一番下にある

メインカラーとサブカラーの下にある長方形が透明色です。

透明色の場所
透明色の場所

ツールパレット以外にも、

カラーサークル
カラーセット
カラースライダー

などに「透明色」があります。

カラーサークルの透明色

カラーサークルの透明色
カラーサークルの透明色

カラーセットの透明色

カラーセットの透明色
カラーセットの透明色

カラースライダーの透明色

カラースライダーの透明色
カラースライダーの透明色
にい

「グレーと白の市松模様」が「透明色」なんだね。

ちとせ

そうそう!

クリスタの中で「グレーと白の市松模様」は「透明」を表します。

例えばイラストの背景を「透明」にすると、

クリスタのキャンバス上で背景が「グレーと白の市松模様」になります。

背景が透明
背景が透明

「グレーと白の市松模様」はクリスタ限定の表現ではなく、

AdobeのPhotoshopやIllustratorも「グレーと白の市松模様」が「透明」の目印です。

にい

目印があると分かりやすいね。

ちとせ

言語に関係なく「透明」が分かる、上手い表現だよね。

にい

「透明色」はどうやって使うの?

ちとせ

詳しく書いて行くね。

透明色の使い方

透明色は、「色を使うツール」で使います。

にい

ブラシとかペンツールとか?

ちとせ

図形やデコレーション、塗りつぶしにも使えるよ!

にい

色を使うツールならOK!なんだね。

使い方はとっても簡単です。

ちとせ

ツールで使う色に「透明色」を指定します。

たとえば「Gペン」ツールで透明色を使うなら、

①ペンツールを選択

②Gペンを選ぶ

③透明色をクリック

透明色を選ぶだけ
透明色を選ぶだけ
にい

簡単!

ちとせ

実際に使いながら説明するね。

消しゴムがわりにする

透明色を消しゴムがわりにすると、便利です。

ちとせ

時短になります!

たとえば、

線画をGペンで塗っていて、はみ出してしまったとき

塗りが線画からはみ出してしまった…
塗りが線画からはみ出してしまった…

Gペンツールのまま、色を「透明色」に変更して、

はみ出した部分を削るように塗ると楽です。

透明色ではみ出しを修正した
透明色ではみ出しを修正した
ちとせ

Gペン→消しゴム→Gペンの作業より、Gペンツールのまま「透明色」で消すほうが早いです。

にい

ツールを頻繁に変えなくて済むね。

ちとせ

時短最高!

だた1つ注意があって、

ペンやブラシの質感に注意

です。

にい

どういうこと?

ちとせ

ツールの質感によっては、色が残るのよ。

たとえば、

Gペンツールの透明色で修正したはみ出し

油彩ブラシの透明色で修正すると…

ブラシの質感で色が残る…
ブラシの質感で色が残る…

※分かりやすいように背景を暗くしています。

にい

ザラザラだ…。

ちとせ

ツールの質感に注意ですわ。

「透明色」を消しゴムがわりにするときはツールの質感に注意!ですが、

ツールの質感を活かして「削って描く」と、

デジ絵がもっと描きやすくなります。

ちとせ

わたしは透明色で、デジ絵の苦手が少なくなりました。

削って描く

透明色で削って描くポイントは、

明るい色のレイヤーの上に暗い色のレイヤーを重ねる

です。

たとえば、下のイラストの髪のツヤは、削って描いています。

髪のツヤを削って描いた
髪のツヤを削って描いた
ちとせ

レイヤーを2枚重ねて、上のレイヤーを削っています。

まず、明るめの色でベースを塗ります。

ベースの色を塗る
ベースの色を塗る

レイヤーを追加して、暗い色を塗ります。

暗い髪色を塗る
暗い髪色を塗る

追加したレイヤーの暗い色を、「透明色」で削ります。

透明色で削って描く
透明色で削って描く

最後に、明るい色を塗りました。

明るい色を追加
明るい色を追加
ちとせ

使った描画ツールは「フラットマーカー」です。

にい

ざっくり削った感じがかわいいね!

描画ツールの質感によって、削れかたが違うので、

好みや用途にあわせて使いわけると楽しいですよ。

描画ツールによって削れ方が違う
描画ツールによって削れ方が違う
ちとせ

「Gペン」はツヤ髪が描きやすいです!

にい

いろんな表現ができそうで、ワクワクするね。

ちとせ

ほんそれ。

「透明色」を使って、お絵描きを快適にしちゃいましょう!

ちとせ

参考になったら嬉しいです。

今回のタイトルイラストは、

プロ絵師の技を完全マスター 真・キャラ塗り上達術 完全版を見ながら描きました。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazonでチェックする
ちとせ

わたしが今イラストの練習に使っている本です。

背景を透明にする方法は別の記事に書いています。

よろしければこちらの記事もどうぞ。

ではまた!

  • 画力UP
  • ペンタブ
  • トレス台
  • タブレット
  • モニタ
  1. 絵画
  2. 絵画
  3. デッサン
  4. 絵画
  5. グラフィックデザイン
  6. 絵画
  7. 絵画
  8. 絵画
  9. 絵画
    発売日 : 2022年08月08日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥1,540
  10. 絵画
  11. 絵画
  12. 絵画
  13. 絵画
  14. 絵画
  15. 絵画
  16. プレゼンテーションソフト
  17. 絵画
  18. 絵画
  19. デッサン
  20. 絵画
  1. ペンタブレット
  2. ペンタブレット
  3. ペンタブレット
  4. ペンタブレット
  5. ペンタブレット
  6. ペンタブレット
  7. ペンタブレット
  8. ペンタブレット
  9. ペンタブレット
  10. ペンタブレット
  11. ペンタブレット
  12. ペンタブレット
  13. ペンタブレット
  14. ペンタブレット
  15. ペンタブレット
  16. ペンタブレット
  17. ペンタブレット
  18. ペンタブレット
  19. ペンタブレット
  20. ペンタブレット
    発売日 : 2017年01月13日
    価格 : ¥9,818
    新品最安値 :
    ¥9,200
  1. トレーサー
  2. おもちゃ_2column
  3. トレーサー
  4. トレーサー
  5. おもちゃ_2column
  6. トレーサー
  7. トレーサー
  8. トレーサー
  9. トレーサー
  10. トレーサー
  11. Toys - AmazonGlobal free shipping
  12. トレーサー
  13. トレーサー
  14. トレーサー
  15. トレーサー
  16. トレーサー
  17. トレーサー
  18. トレーサー
  19. トレーサー
  20. トレーサー
  1. 金利0% 6回払いが可能。買い取りも実施中
  2. タブレット
  3. タブレット
  4. タブレット
  5. 電子玩具・キッズ家電
  6. タブレット
  7. タブレット
  8. タブレット
  9. タブレット
  10. タブレット
  11. タブレット
  12. タブレット
  13. タブレット
  14. 電子玩具・キッズ家電
  15. タブレット
  16. タブレット
  17. タブレット
    発売日 : 2021年09月24日
    価格 : ¥78,799
    新品最安値 :
    ¥78,799
  18. 家電・カメラの新着商品
  19. タブレット
  20. タブレット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ

スクロールできます>>>

[PR] 版権契約済みの公式スイーツ
目次