
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ペン入れするとき左右反転、回転、取り消しの機能が便利です。
左右反転は形が不自然じゃないか確認することもできます。
この記事のタイトルイラストも、3つの機能を使いながら描きました。
クリスタをどう使ったのか書いて行きますね。
わたしはクリスタで毎日絵を描いています。
ペン入れで良く使う便利な機能を3つ紹介します。
左利きの人は左右逆に読みかえてください。
わたしは右利きなので、左側に弧を描く線が描きやすいです。
イラストの左側に多い線ですね。
描きにくい線が多い右側は、下書きを左右反転させてペン入れします。
クリスタの機能で簡単にできます。
レイヤーパレットは画面右下にあります。
一時的に左右反転する方法
イラストを一時的に左右反転する場合は、
ナビケーションパレットの「左右反転」をクリックします。
左右反転を解除する場合はもう一度クリックします。
ナビゲーションパレットは画面右上にあります。
左右反転して固定する方法
イラストを左右反転のままにする場合は、
編集メニューの変形にある左右反転をクリックします。
編集メニューは画面上のメニューバーにあります。
左右反転して描きにくかった線が描きやすくなりました。
形が不自然に見えないかチェックすることもできます。
フォルダーごと左右反転することもできます。
複数に分けた下書きのレイヤーをフォルダーにまとめます。
フォルダーを選択して左右反転します。
下書きを顔、髪の毛、体…など複数のレイヤーに分けているときに便利です。
下書きのレイヤーの一番上か一番下を選択します。
例として一番下のレイヤーを選択しています。
一番はしにある下書きのレイヤーをクリックします。
例として一番上のレイヤーを選択しています。
レイヤーを右クリックしてメニューを表示します。
フォルダーを作成してレイヤーを挿入を選びます。
一度に複数のレイヤーがフォルダーに入ります。
フォルダーを選択した状態で左右反転します。
レイヤーを左右反転させる手順のSTEP2と同じ操作です。
これで左右反転の手順は終わりです。
さらに線を描きやすくするために回転ツールを使います。
回転ツールは移動ツールの中にあります。
移動ツールは画面左のツールバーにあります。
回転をリセットしたいときは回転をリセットをクリックします。
回転をリセットは画面左下にあります。
わたしは最初、回転ツールを使うのは面倒だと思っていました。
しかし、回転ツールを使ったら使わない時よりも早くペン入れが終わりました。
今では回転ツールを使うのが当たり前になっています。
アナログでペン入れするときも原稿用紙を回して描きますものね…
線を描くのに失敗したら取り消しツールを使います。
ペン入れのときに使う回数が圧倒的に多い機能です。
取り消しツールは画面上のツールバーにあります。
取り消しツールをペンタブなどのショートカットに登録すると便利です。
わたしはペンタブのファンクションキーに登録しています。
一番使うので押しやすいキーに設定しています。
ペン入れで良く使う3つの機能を紹介しました。
わたしは線を描くのが苦手なので、3つの機能にいつも助けられています。
機能を使っても思うように描けず時間もかかりますが、コツコツ頑張りたいです。
お互いに頑張りましょう!