
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
複数レイヤーで作成したイラストをふちどる場合、境界効果が便利です。
ふちどりに複数の色を塗ったり、加工したい場合は選択範囲をふちどりを使います。
両方のやり方を説明しますね。
この記事のタイトルイラストも、境界効果でふちどりました。
クリスタをどう使ったのか書いて行きますね。
この記事を読むと複数レイヤーで作成したイラストにふちどりできるようになります。
わたしは毎日クリスタで絵を描いています。
複数レイヤーのイラストにふちどりするときに使っている機能を紹介します。
ふちどりしたいイラストのレイヤーをフォルダーにまとめます。
フォルダーの境界効果でふちどりの設定をします。
図を使って説明していきますね。
まとめたいレイヤーの一番上か一番下をクリックします。
図は一番上のレイヤー(レイヤー5)を選択しています。
レイヤーパレットは画面右下にあります。
Shiftキーを押しながらレイヤーをクリックします。
まとめたいレイヤーの一番はしを選びます。(図はレイヤー1)
一度に複数のレイヤーを選択できます。
Shiftを押しながらのレイヤー選択はとても便利でよく使います。
選択したレイヤーの上で右クリックしてメニューを表示します。
フォルダーを作成してレイヤーを挿入を選びます。
フォルダーを作って1つずつレイヤーを入れるより早いです。
フォルダーを選択した状態で操作します。
レイヤープロパティの境界効果をクリックします。
レイヤープロパティはレイヤーパレットの上にあります。
フチの太さと色を設定します。
イメージ通りのフチになるまで値を調整します。
今回はフチの太さを22、色を白にしました。アンチエイリアスはON(デフォルト)です。
設定したフチを外すには、レイヤープロパティの境界効果をクリックします。
STEP4と同じ操作です。
フチの付け外しが簡単にできます。
これで境界効果を使ったフチの設定は終わりです。
フチを付けたいイラストの周りを選択します。
選択メニューの選択範囲をふちどりを使ってフチをつけます。
イラストの周りをきれいに選択するのに少しコツがあります。
クリスタの操作とコツを説明していきますね。
イラストの周りをきれいに選択するために、表示レイヤーのコピーを統合します。
コピーしたレイヤーの背景部分を自動選択します。
レイヤーを統合せずに背景を自動選択すると、きれいに選択できない場合があります。
選択ツールを使って手動で修正できますが、時間がかかります…。
レイヤーパレットで表示レイヤーを1つ選択します。
おすすめは一番上のレイヤーです。
レイヤーの左に目のアイコンがついているレイヤーが表示レイヤーです。
レイヤーを右クリックしてメニューを表示します。
レイヤーパレットは画面右下にあります。
右クリックで表示したメニューで表示レイヤーのコピーを統合を選びます。
STEP1で選んだレイヤーの上にレイヤーが追加されます。
画面左にあるツールバーで自動選択ツールをクリックします。
編集レイヤーのみ参照選択を選びます。
ツールプロパティの色の誤差を0に設定します。
色の誤差を0にしないと選択範囲がイラストに食い込むことがあります。
この操作で選択したのは背景部分です。次のSTEPで選択範囲を反転させてイラストのまわりを選択します。
選択範囲のショートカットの選択範囲を反転をクリックします。
ショートカットは選択範囲の下にあります。
フチだけのレイヤーを作るために新しいレイヤーを追加します。
今回はラスターレイヤーを追加しました。
選択範囲にふちどりする前に、フチの色を選びます。
カラーパレットは画面左下にあります。
今回は白を選びました。
選択範囲のショートカットの選択範囲をふちどりをクリックします。
メニューウィンドウが開くので設定します。
今回は外側に描画を選びました。線の太さは30です。
設定できたらOKをクリックします。
選択範囲の外側にフチができました。
フチの中を塗りつぶしたい場合はフチだけのレイヤーを操作します。
左側の腕と紙袋の間を塗りつぶしたいな…
イラストのレイヤーと統合したレイヤーを非表示にします。
フチに色を着ける作業を分かりやすくするためです。
非表示にするレイヤーやフォルダーの目のアイコンをクリックして消します。
イラストのレイヤーをフォルダーにまとめる方法は境界効果でふちどりする手順のSTEP1~3を参照してください。
選択範囲のショートカットの選択範囲を解除をクリックします。
塗りつぶしツールの編集レイヤーのみ参照を選びます。
フチと同じ色でフチの中を塗りつぶします。
フチだけのレイヤーができました。
フチのレイヤーをドラッグしてイラストのレイヤーの下に移動します。
図ではイラストのレイヤーをまとめたフォルダーの下に移動しています。
フォルダーの左にある>をクリックするとフォルダーが閉じます。レイヤーの移動が楽になります。
イラストのレイヤーを表示させたらふちどり完成です。
操作はSTEP9と同じです。
統合したレイヤーは非表示のままにします。
これで選択範囲をふちどりする手順は終わりです。
フチのレイヤーの上に新しいレイヤーを作ります。
下のレイヤーでクリッピングします。
追加したレイヤーに色を塗ります。
選択範囲でフチを作ると色々加工できて楽しいです。
複数レイヤーのイラストにふちどりすることができました。
2つの方法を使い分けて理想のフチを作りましょう。
ぜひ試してみてください!
この記事で紹介した方法以外にもよく使うふちどり機能があります。
別の記事で紹介していますので良かったらこちらもどうぞ。