わたしはデジ絵の線画が苦手です。
それでもデジ絵を上手に描きたい!ので、
のんびり練習しています。
…しかし、なかなか上手く描けません。
そこで最近は、
クリスタの機能で線画を修正しています。
この記事のタイトルイラストの線画も、
クリスタの機能で修正しました。
線画修正前後の比較
今回は、「線画を修正してごまかす方法」を描きますね。
1点だけ注意があって、
修正機能に頼ると線画が上手くなりにくい
です。
線画の上達から遠ざかってしまいますが、
線画が下手過ぎてモチベが下がりまくる方がクリティカルなので、
修正機能に頼りつつ、のんびり上達を目指すのも1つの方法です。
管理人と同じく、
線画でモチベが下がりまくる同志のみなさまの参考になったら嬉しいです。
まずは修正機能の大前提、ベクターレイヤーについて書きます。
はやく修正方法が知りたい(ベクターレイヤー知ってる!)人は、「よく使う修正機能」から読んで下さい。
目次
ベクターレイヤーを使う
線画をキレイに修正してごまかす方法の大前提として、
ベクターレイヤーを使います。
クリスタの線画修正機能はベクターレイヤーでしか使えません。
クリスタのレイヤーは「ラスターレイヤー」と「ベクターレイヤー」があるのよ。
簡単に説明すると、
ラスターレイヤーは「塗りに向いているレイヤー」で、
ベクターレイヤーは「線画に向いているレイヤー」です。
主な理由は、
・ラスターレイヤーはベクターレイヤーより表示できる色の数が多い
・ベクターレイヤーは拡大縮小しても画像が劣化しない
からです。
クリスタの基本のレイヤーは「ラスターレイヤー」だから、線画を描くときは「ベクターレイヤー」を追加します。
キャンバスにベクターレイヤーを追加する
クリスタの基本のレイヤーは「ラスターレイヤー」です。
ラスターレイヤー
レイヤーパレットの
新規ベクターレイヤーのアイコンをクリック
すると、ベクターレイヤーを追加できます。
ベクターレイヤーを追加
ベクターレイヤーには立方体の目印がつきます。
ベクターレイヤーの目印
よく使う修正機能
わたしがよく使う修正機能は2つです。
・ベクター用の消しゴム
・線幅修正
実際に使いながら、使い方を説明しますね。
ベクター用の消しゴム
ベクター用の消しゴムは、ベクターレイヤーの
線と線がまじわるところ(交点)まで一気に消せます。
わたしは線画をわざとはみ出すように描いて、
ベクター用の消しゴムで一気に消しています。
今回のタイトルイラストの線画も、思い切りはみ出して描きました。
思い切りはみ出して描いた線画
消したい線をタップするだけ
ベクター用の消しゴムは、消しゴムツールの中にあります。
ベクター用消しゴムの場所
消したい線をタップすると、
線と線がまじわるところ(交点)まで一気に消えます。
線の交点まで一気に消える
うまく消せないときのコツ
ベクター用消しゴムでうまく消せないときのコツは、
線の交点をハッキリさせる
です。
ベクター用消しゴムを使っていると、
消したくない所までいっきに消えてしまう場合があります。
消したくない所まで消えてしまう例
「ベクター用消しゴムは線の交点までを消す」ので、
交点があいまいだったり、不十分だと線がまるまる1本消えます。
さきほどの例に、線を描き足して交点をハッキリさせます。
書き足した部分は赤色にしています↓
交点をハッキリさせるとキレイに消しやすい
最初から大きくはみ出して描くとスムーズです。
線幅修正
もうひとつ、よく使う機能が線幅修正です。
線幅修正の場所
特によく使うのが、
・確定線で細らせる
・確定線で太らせる
です。
キレイな線画の描き方で、
外側の線は太くして、内側の線は細くするとか、
顔の輪郭は太くすると良いと言われますよね。
わたしはデジ絵の線画が苦手なので、
線の太さまで気を使うと大変です。
というか、
いつまでたっても線画が終わりません…。
「線をキレイに描く」ために何度も描き直すのに、
やっと線がキレイに描けた!と思っても、
「線の太さで失敗」して描き直し…になるからです。
最初から完璧を目指さずに、
まずは線をキレイに描く練習をする!と決めて、
線の太さは線幅修正を使うとストレスが減ります。
今回のタイトルイラストも、
線の太さを気にせず描いたあとに線幅修正の機能を使いました。
線幅修正を使って線を細らせた例
幅を変えたい線をタップするか、なぞるだけ
線幅修正ツールの使い方は、
使いたい機能を選んで、対象の線をタップするか、なぞるだけです。
例えば「線を細くしたい」場合、
①線修正ツールをクリックします。
②線幅修正を選択します。
③指定幅で細らせるを選びます。
線を細くしたい場合
タップやなぞりを繰り返すと、どんどん細くなります。
理想の細さになるまで繰り返しましょう。
線幅修正を使って線を細らせた例
細くしすぎた!場合は、「取り消し」で元に戻せるよ。
取り消しの場所
線を「太らせる」場合は③で「指定幅で太らせる」を選びます。
完成!
線画修正前後の比較
わたしがよく使う「線画の修正機能」は以上です。
クリスタの便利な機能を活用しつつ、
デジ絵上達を目指したいと思います。
今回のタイトルイラストは、
「プロ絵師の技を完全マスター 真・キャラ塗り上達術 完全版」を見ながら描きました。
ポチップ
ベクターレイヤーの線画の色を変える方法は別の記事に書いています。
ではまた!

絵画
発売日 : 2023年07月24日
価格 : ¥1,210

絵画
発売日 : 2023年03月13日
価格 : ¥990

デッサン
発売日 : 2023年09月08日
価格 : ¥2,372

絵画
発売日 : 2023年04月13日
価格 : ¥1,980

グラフィックデザイン
発売日 : 2023年01月23日
価格 : ¥1,100

絵画
発売日 : 2023年04月04日
価格 : ¥1,100

絵画
発売日 : 2023年11月07日
価格 : ¥1,980

絵画
発売日 : 2023年08月30日
価格 : ¥2,178

絵画
発売日 : 2022年08月08日
価格 : ¥1,540

絵画
発売日 : 2022年12月12日
価格 : ¥880

絵画
発売日 : 2022年07月29日
価格 : ¥1,155

絵画
発売日 : 2023年02月21日
価格 : ¥2,420

絵画
発売日 : 2023年02月09日
価格 : ¥4,158

絵画
発売日 : 2022年07月04日
価格 : ¥2,372

絵画
発売日 : 2022年02月28日
価格 : ¥2,475

プレゼンテーションソフト

絵画
発売日 : 2023年03月17日
価格 : ¥935

絵画
発売日 : 2022年06月08日
価格 : ¥1,100

デッサン
発売日 : 2019年09月20日
価格 : ¥1,100

絵画
発売日 : 2023年08月18日
価格 : ¥2,200

ペンタブレット
発売日 : 2020年01月16日
価格 : ¥29,500

ペンタブレット
発売日 : 2019年01月11日
価格 : ¥69,860

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥31,968

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥25,980

ペンタブレット
発売日 : 2018年03月09日
価格 : ¥7,000

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥5,420

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥19,785

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥8,800

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥5,280

ペンタブレット
発売日 : 2017年01月19日
価格 : ¥32,676

ペンタブレット
発売日 : 2018年03月29日
価格 : ¥229,460

ペンタブレット
発売日 : 2021年11月05日
価格 : ¥152,460

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥28,480

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥53,800

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥24,735

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥7,999

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥23,798

ペンタブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥39,998

ペンタブレット
発売日 : 2019年02月07日
価格 : ¥10,391

ペンタブレット
発売日 : 2017年01月13日
価格 : ¥9,818

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,100

おもちゃ_2column
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,380

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,000

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥1,598

おもちゃ_2column
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,999

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,499

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥6,980

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥4,399

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥4,399

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥9,980

Toys - AmazonGlobal free shipping
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥999

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,380

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,869

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥8,980

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥3,480

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥795

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥2,480

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥1,380

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥999

トレーサー
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥4,380

金利0% 6回払いが可能。買い取りも実施中
発売日 : 2021年09月24日
価格 : ¥44,800

タブレット
発売日 : 2023年10月18日
価格 : ¥13,980

タブレット
発売日 : 2022年10月19日
価格 : ¥9,980

タブレット
発売日 : 2022年10月19日
価格 : ¥12,980

電子玩具・キッズ家電
発売日 : 2023年10月18日
価格 : ¥17,980

タブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥48,000

タブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥19,549

タブレット
発売日 : 2023年07月27日
価格 : ¥44,820

タブレット
発売日 : 2022年10月26日
価格 : ¥68,799

タブレット
発売日 : 2022年03月18日
価格 : ¥116,799

タブレット
発売日 : 2023年06月14日
価格 : ¥26,980

タブレット
発売日 : 2023年08月21日
価格 : ¥49,800

タブレット
発売日 : 2022年10月19日
価格 : ¥11,980

電子玩具・キッズ家電
発売日 : 2023年10月18日
価格 : ¥17,980

タブレット
発売日 : 2021年05月26日
価格 : ¥23,980

タブレット
発売日 : 1970年01月01日
価格 : ¥37,425

タブレット
発売日 : 2021年09月24日
価格 : ¥78,799

家電・カメラの新着商品
発売日 : 2023年10月23日
価格 : ¥31,000

タブレット
発売日 : 2022年10月26日
価格 : ¥124,800

タブレット
発売日 : 2023年06月23日
価格 : ¥50,200

ディスプレイ
発売日 : 2020年09月19日
価格 : ¥14,800

ディスプレイ
発売日 : 2021年09月04日
価格 : ¥36,800

ディスプレイ
発売日 : 2020年10月09日
価格 : ¥26,800

ディスプレイ
発売日 : 2021年06月15日
価格 : ¥19,800

ディスプレイ
発売日 : 2022年04月02日
価格 : ¥49,800

ディスプレイ
発売日 : 2023年08月10日
価格 : ¥11,100

ディスプレイ
発売日 : 2023年06月13日
価格 : ¥9,180

ディスプレイ
発売日 : 2021年07月29日
価格 : ¥30,800

ディスプレイ
発売日 : 2023年08月25日
価格 : ¥20,800

ディスプレイ
発売日 : 2021年07月22日
価格 : ¥31,800

ディスプレイ
発売日 : 2019年03月07日
価格 : ¥17,800

ディスプレイ
発売日 : 2023年05月26日
価格 : ¥16,830

ディスプレイ
発売日 : 2023年10月03日
価格 : ¥45,500

ディスプレイ
発売日 : 2017年01月01日
価格 : ¥12,380

ディスプレイ
発売日 : 2019年11月29日
価格 : ¥19,840

ディスプレイ
発売日 : 2023年06月09日
価格 : ¥8,729

ディスプレイ
発売日 : 2023年07月14日
価格 : ¥26,410

ディスプレイ
発売日 : 2019年07月12日
価格 : ¥17,800

ディスプレイ
発売日 : 2022年07月05日
価格 : ¥12,480

ディスプレイ
発売日 : 2021年08月13日
価格 : ¥19,840
スクロールできます>>>