サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

【クリスタ】選択範囲をストックする方法

選択範囲をストックする方法
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

イラストを描く時、よく使う選択範囲をストックしておくと便利です。

ストックした選択範囲は何度でもすぐに呼び出せます。

わたしは人物のシルエットを選択範囲にしてストックすることが多いです。

ちとせ

クリスタの機能で簡単にできます。

例えばこの記事のタイトルイラストも、ストックした選択範囲を活用して描きました。

この記事のタイトルイラストの工夫
この記事のタイトルイラストの工夫
ちとせ

クリスタをどう使ったか書いていきますね。

この記事を読むと選択範囲をストックできるようになります。

応用として、ストックした選択範囲の便利な使い方を紹介します。

この記事で説明するクリスタの機能
この記事で説明するクリスタの機能

わたしは毎日クリスタで絵を描いています。
選択範囲をストックしてイラストに活用する方法を紹介します。

目次

選択範囲をストックする手順

選択範囲を作成したら、選択範囲メニューの選択範囲をストックをクリックします。

選択範囲をストックする手順
選択範囲をストックする手順
ちとせ

選択範囲メニューは画面上のメニューバーにあります。

ストックした選択範囲が緑色になる
ストックした選択範囲が緑色になる

レイヤーパレットに選択範囲レイヤーが追加されます。

選択範囲レイヤー
選択範囲レイヤー
ちとせ

レイヤーパレットは画面右下にあります。

選択範囲レイヤーの使い方

選択メニューのストックから選択範囲を復帰をクリックすると選択範囲が復活します。

ストックから選択範囲を復帰の場所
ストックから選択範囲を復帰の場所
ちとせ

同じ選択範囲を何度でも呼び出せます。

選択範囲レイヤーの右の四角のダブルクリックしても選択範囲が復活します。

緑の四角をダブルクリック
緑の四角をダブルクリック
ちとせ

この操作が簡単でとても便利です!

選択範囲レイヤーが非表示の状態でも選択範囲を復帰できます。

選択範囲レイヤーが非表示の状態
選択範囲レイヤーが非表示の状態
ちとせ

レイヤーの左にある目のアイコンで表示/非表示の切り替えができます。

ストックした選択範囲を活用する方法

わたしがよく使うのは、ストックした選択範囲外を消去する方法です。

ちとせ

2パターン紹介します。

クリッピングを解除したときに使う

選択範囲外を消去する方法は「下のレイヤーでクリッピング」を解除したときに便利です。

下のレイヤーでクリッピングすると、下のレイヤーの色がついている部分にだけ描画できます。

クリッピングして色を塗った例
クリッピングして色を塗った例
レイヤーの状態
レイヤーの状態
ちとせ

クリッピングを解除すると色がはみ出してしまいます…

クリッピングを解除した状態
クリッピングを解除した状態

ストックした選択範囲を復帰して、選択範囲外を消去します。

ちとせ

選択範囲レイヤー右にある四角をダブルクリックします。

選択範囲を復帰させて、範囲外を消去する
選択範囲を復帰させて、範囲外を消去する
ちとせ

選択範囲外を消去は選択範囲下のメニューにあります。

はみ出した描画を一括消去できた
はみ出した描画を一括消去できた
ちとせ

次は塗りつぶしを紹介しますね。

選択範囲を塗りつぶすときに使う

たくさんブロックがある選択範囲を塗りつぶすときにも便利です。

選択範囲外を消去すると時短できます。

塗りつぶしツールで選択範囲を塗りつぶすと10回クリックする必要がありました。

選択範囲を塗りつぶすのに10回クリックした
選択範囲を塗りつぶすのに10回クリックした

選択範囲外を消去する方法なら4クリックで完了します。

ちとせ

簡単3ステップです。

選択範囲外を消去を使って塗りつぶす3ステップ
選択範囲外を消去を使って塗りつぶす3ステップ
ちとせ

選択範囲レイヤー右にある四角をダブルクリックします。

ちとせ

選択範囲をストックする手順と活用方法は以上です。

まとめ

選択範囲をストックして活用する方法を紹介しました。

同じ選択範囲を何度でも簡単に呼び出せてとても便利です。

ちとせ

ぜひ使ってみてください!

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次