リニューアルしました!のんかつ info

「短期間で絵がうまくなる」は本当?効率の良い練習方法の見つけ方

当サイトは広告を掲載しています。
「短期間で絵がうまくなる」は本当?効率の良い練習方法の見つけ方
声優さん好きはチェックするべき!
にい

短期間で絵がうまくなりたい!

ちとせ

今まで複数のメディアを見た経験と、実際に趣味のお絵描きを続けた経験からたどり着いた結論は、「効率の良い方法でたくさん絵の練習をしたら絵がうまくなる」だよ。

短期間で絵がうまくなりたい、なれたらいいなと思いますよね。

わたしもそう思います。

この記事はわたしと同じく、

「短期間で絵がうまくなれたらいいなあ…」(つまり自分は絵が下手である)と思っている人向けの記事です。

「短期間で絵がうまくなる」は本当なのか?

結論を言うと、短期間で絵がうまくなるは本当だと思います。

ただし、「短期間」は飾りの言葉で、

・絵の練習をすれば絵が上手くなる
楽をして絵が上手くなる方法はない

とも思います。

なぜそう思うのか、結局、絵がうまくなるにはどうしたらいいのか書いていきます。

目次

短期間で絵がうまくなる、は本当

短期間で絵がうまくなるにはどうしたらいいでしょうか。

わたしが今まで複数のメディアで見た「短期間で絵がうまくなる方法」を分析すると、

共通する答えは、「短期間にたくさん絵の練習をする」です。

ちとせ

そこにメディアがおすすめする「効率の良い方法」がついてきます。

つまり、「短期間に効率の良い方法でたくさん絵の練習をする」。

冒頭で「短期間」は飾りの言葉だと書きました。

なぜかというと、「短期間」でなくても成立するからです。

短期間に効率の良い方法でたくさん絵の練習をする」から「短期間」を取ると、

効率の良い方法でたくさん絵の練習をすれば絵は上手くなる。

となります。

にい

なんか…普通のことじゃない?

ちとせ

よくある「短期間で絵がうまくなる方法」って、言葉のマジックだと思うんだよね。言い方というか。

「短期間」とつくと魔法のように思えますが、

別に短期間でなくても良いのです。

・絵が上手くなるには「効率の良い方法でたくさん絵を練習」すれば良い
・短期、長期にはよらない

別の言い方をすると、楽をして絵がうまくなる方法はないとも言えます。

・効率の良い方法でたくさん絵の練習をすれば絵はうまくなる
・楽をして絵がうまくなる方法はない

楽をして上手な絵を描いたように見せる方法はある。

トレースやコラージュ、AIイラストで、

「楽をして上手な絵を描いたように見せる」方法はあります。

「上手な絵を描いたように見せる」ことはできますが、

絵はうまくなっていない」ので、

絵の上達を目指す人は目的を見失わないように注意です。

他人の著作物(絵、映像、写真など)をトレースするのはもちろんNGです。

著作権侵害の場合、
最大10年の懲役または最大1000万円の罰金もしくはその両方。

著作人格権侵害の場合、
最大5年の懲役または最大500万円の罰金もしくはその両方が、

個人に科されます

ちとせ

自分が時間をかけて描いた絵を次回以降トレースして時短するのはOK!ですね。

「効率の良い練習方法」がネック

「短期間で絵がうまくなる方法」を教えている本や教材は、

実際のところ「効率の良い絵の練習方法」を教えています。

「短期間で絵がうまくなる方法」を分解すると、

・「集中して絵を描く時間を作る」(短期間)と
・「効率の良い練習方法」(商品)のセット。

です。

絵を描く時間を作って実際に練習するのは自分なので、

短期間で絵が上手くなるには、

いかに「効率の良い練習方法」を見つけて実践するかということです。

効率の良い練習方法の見つけ方

「効率の良い練習方法」を知るにはどうしたら良いでしょうか。

わたしは3つの方法があると思います。

・お金をかけずに探す
・お金をあまりかけずに探す
・お金をかけて探す

にい

身もフタもない書き方を…。

ちとせ

ちなみにわたしは②です。

お絵描き以外の勉強やスポーツなどにも言えますが、

塾や教材は勉強の方法を販売しています。

人が時間をかけて開発したノウハウを商品にしているということです。

「勉強ができる」と「頭が良い」は別のものと感じるのに似ていますね。

ちとせ

塾などで「効率の良い勉強の方法」を教えてもらうと勉強ができるようになる可能性が高くなります。

わたしも学生時代に塾に通っていて、思ったのですが、

テストの点数が良くなっても

実際は(親が)お金を出して効率の良い勉強方法を買ったおかげであって、

たしかにその方法で勉強したのは自分だけれど、

勉強の方法を自分で編み出したわけではないし

つまり、

自分が賢いわけではないな、と。

「世の中の商品は時間を売り物にしているんだな」とも。

にい

かわいくない子供だな!

ちとせ

わたしもそう思う。

お絵描きも同じだと思います。

・お金をかけて商品を購入すれば「効率の良い方法」が手に入る
・商品は方法であって勉強するのは自分

商品には良し悪しがあるので、

購入に失敗してお金を無駄にすることもあります。

ちとせ

勉強代というやつですね。

お絵描きの練習にあてはめると、

・無料の動画や図書館を利用する
・出費をおさえる工夫をする
・学校や有料講座を利用する

となります。

にい

3つの方法を組み合わせることもできるね。

無料の動画や図書館を利用する。

時間はかかりますがお金はかからない方法です。

今はYoutubeにクオリティの高い動画がたくさんあります。

配信者さんは広告収入のために良いコンテンツを作ろうとするので、

良いコンテンツを求める視聴者とwin-winの関係です。

無料動画を利用するデメリットは、

・当たりハズレがある
・良いコンテンツを探すのに時間がかかる
・視聴時間かせぎをされることがある

です。

ちとせ

動画って知りたい情報にたどり着くまで時間かかりますよね。

にい

無料なんだから文句言わない!

図書館を利用する方法もあります。

図書館を利用するデメリットは、

・図書館までの距離の問題
・良い本があるとは限らない
・借りたい本が貸し出し中の場合がある
・本を返却する必要がある。

です。

ちとせ

ちょいちょい時間を使うのがデメリットですね。

メリットはもちろん、

「時間はかかるがお金はかからない」です。

ちとせ

「本」は知りたい情報にアクセスしやすくて好きです。

最近は電子図書館も増えているので、

地域の図書館のサービス内容を確認してみると良いですよ。

ちとせ

返却の手間もなく、かさばらず、もちろん無料!

ブログはどうか…というと、

当たりハズレが動画より大きいです。

動画の場合はチャンネル登録者数や複数の動画の視聴数でコンテンツの良し悪しを判断しやすいのですが、

ブログの場合は

検索で上位表示される記事が自分にとって良いコンテンツとは限らない

ですよね。

にい

正直が過ぎる…。

ちとせ

当ブログも万人ウケするとは思いませんもので。

出費をおさえる工夫をする

お金は使うけれど出費をおさえるパターンです。

わたしはKindleアンリミテッドを利用しています。

にい

Amazonの電子書籍読み放題サービスだね。

無料対象の本は入れ替わるので、定期的にチェックしています。

ちとせ

ダウンロード特典つきの本が無料対象になっていたらラッキー!

読み放題でも「お絵描き本の購入特典」が利用できるのが魅力です。

無料対象ではない本が気になる場合は、

Amazonのレビューを参考にするか、書店で中身を見てから買います。

初心者さんにおススメのデジ絵本は、

とことん解説!キャラクターの「塗り」入門教室」です。

学校や有料講座を利用する

お金をかけて時間を買う方法です。

趣味のお絵描きではなくプロを目指したい場合など

お金をかけることで

・質の高い練習方法
・練習を続けやすい環境
・お金をかけたのだから結果を出さなければという気持ち

が手に入ります。

かけた金額が大きいほど、

「思うように結果が出ないと凹みやすい」ので注意です。

ちとせ

使った金額に比例して必ず上手くいくとは限らないのが当たり前なので、すぐに結果が出なくても気にしないことです。

まとめ

・効率の良い方法でたくさん絵の練習をすれば絵はうまくなる
・楽をして絵がうまくなる方法はない
・効率の良い練習方法は商品として売られている
・練習するのは自分

わたしの場合、絵を練習してもすぐに上手くなりません。

毎日少しずつ絵を描いては消し、描いては消ししています。

つまりわたしは絵が下手なのに絵を描きたい人です。

絵が下手でも絵が好きですし、下手だからこそ成長の喜びがあります。

ちとせ

はやく絵が上手くなりたいけれど、あせらずのんびりがモットーです。

お互いに【楽しみつつ】がんばりましょう。

ではまた!

※当サイトの支援リンクは、世界400万以上の店舗で採用されているSquareの決済システムを使用しています。

ちとせ

飲食店やビューティーサロンなど、実際のお店のレジでも使われているシステムです。

目次