本年もよろしくお願いいたします。のんかつ info

【クリスタ】乗算レイヤーを使って影を描くコツ

当サイトは広告を掲載しています。
乗算レイヤーを使って影を描くコツ
にい

影が上手に描けない!

ちとせ

乗算レイヤーが便利だよ。

デジ絵で影を描くのって難しいですよね。

「感覚で何とかなる!」という人もいると思いますが、管理人はダメでした。

特にクリスタを使いはじめたころは、

  • 影色を作るのが難しい
  • 失敗すると修正が大変
  • 他の色と混ざって汚くなる

などなど、難しすぎて心が折れました。

色々調べて、影を塗るときは乗算レイヤーが便利と知りましたが、

乗算レイヤーの使い方(クリスタの操作方法)だけ分かっても上手く塗れませんでした。

ちとせ

使い方にコツがあったんです。

よく分からない…と思って使うのを一度あきらめましたが、

お絵描き本を使ってイラストの練習を続けるうちに、乗算レイヤーの使い方に慣れてきました。

過去のイラストとの比較
過去のイラストとの比較
にい

右のイラストの影の方がキレイかも?

ちとせ

透明感があるよね。

クリスタを使い始めたころの自分に教えたい、

「乗算レイヤーを使って影を描くコツ」を書きますね。

目次

乗算レイヤーってなに?

はじめに、乗算レイヤーについて簡単に説明します。

ちとせ

知ってるよ!という人は次の見出しまで飛ばしてください。

乗算レイヤーは、レイヤー合成機能の1つです。

乗算レイヤーに色を塗ると下のレイヤーの色と掛け合わさって、描画色より暗くなります。

乗算レイヤーと通常レイヤーの比較
乗算レイヤーと通常レイヤーの比較

下のレイヤーの色と掛け合わさるのがポイントで、

  • 色が浮きにくい
  • 自然なトーンになりやすい

メリットがあります。

ちとせ

次は乗算レイヤーの設定方法です。

乗算レイヤーの設定方法

乗算レイヤーはレイヤーパレットの合成モードで指定します。

合成モードの場所
合成モードの場所

合成モードのデフォルトは「通常」です。

「通常」をクリックして開いてみましょう。

「乗算」の場所
「乗算」の場所

上から3番目に「乗算」があります。

「乗算」を選択して設定完了です。

乗算モードになった
乗算モードになった
にい

簡単だね!

ちとせ

次は使い方を確認しよう。

乗算レイヤーの使い方

乗算レイヤーは基本的に、下にレイヤーがある状態で使います。

乗算レイヤーに色を塗ると下のレイヤーの色と掛け合わさって、描画色より暗くなります。

例として、下塗りをしたレイヤーの上に、

乗算レイヤーと通常レイヤーを作成して、下塗りと同じ色を重ねてみました。

使ったブラシは「不透明水彩」です。

乗算レイヤーと通常レイヤーの比較
乗算レイヤーと通常レイヤーの比較
にい

「乗算」は同じ色でも暗くなる!

ちとせ

「通常」は同じ色だと変化なしだね。

レイヤー構成は以下です。

レイヤー構成
レイヤー構成
ちとせ

次は使い方のコツを書きますね。

「描画色より暗くなる」がポイント

乗算レイヤーを使うときは、

「影=暗い色」という先入観をなくすと良いです。

ちとせ

理想の影色が見つけやすくなります。

乗算レイヤーに塗った色は、「描画色より暗くなる」のがポイントで、

乗算レイヤーに使う影色は、下地より明度が高い色でもOKです。

ちとせ

わたしは「影色は下地色より暗くしないといけない」と思いこんでいて、乗算レイヤーを上手く使えませんでした。

特に下地の明度が低い場合は、影色の明度が低いと暗くなりすぎます。

下地色の明度が低い場合の例
下地色の明度が低い場合の例
にい

下地と同じ明度でもかなり暗くなるね。

ちとせ

下地より明度の高い色を選んだり、彩度も低く設定すると良いよ。

乗算レイヤーに塗る影色は、

  • 明度が低いほど濃くなる
  • 明度が高いほど薄くなる

彩度は逆で、

  • 彩度が高いほど濃くなる
  • 彩度が低いほど薄くなる
ちとせ

上記のポイントを押さえると、影色を選びやすいです。

乗算レイヤーで影を描くときに便利な機能

乗算レイヤーで影を描くときに便利な機能は、

  • 下のレイヤーでクリッピング
  • カラーサークル
  • 消去
  • 不透明度の変更
  • エアブラシ(柔らか)

です。

乗算レイヤーに限らずよく使う機能ですが、

「乗算レイヤーで影を描く」にフォーカスして使い方を紹介しますね。

ちとせ

時短できて便利です。

下のレイヤーでクリッピングして大きく塗る

乗算レイヤーを下のレイヤーでクリッピングすると、重ねた色が下地からはみ出しません。

下のレイヤーでクリッピングの例
下のレイヤーでクリッピングの例
にい

クリッピングするだけでこんなにキレイになるの!?

ちとせ

影を大きく描けるのが一番のメリット。

下のレイヤーでクリッピングは、レイヤーパレットのショートカットで設定します。

下のレイヤーでクリッピング
下のレイヤーでクリッピング

影を大きく塗るとイラストを上手に見せやすいです。

下のレイヤーでクリッピングして、思い切って影を塗りましょう。

カラーサークルで色を決める

乗算レイヤーの影色を決めるときは、カラーサークルが便利です。

カラーサークルは画面左下にあります。

カラーサークル
カラーサークル

カラーサークルのポインター(〇印)を、

上下にずらすと明度の高低を変更できて、左右にずらすと彩度の高低を変更できます。

上下左右で明度と彩度を変更できる
上下左右で明度と彩度を変更できる

さらに、サークルの色相のポインター(□印)を動かすと、

明度や彩度を保ったまま色味を変えられます。

□を動かして色味を変えられる
□を動かして色味を変えられる
ちとせ

肌の影は「赤みがかった影色にしたい」、服の影は「青みがかった影色にしたい」など、影色を選びやすいです。

にい

影色に迷う時間が少なくなるね。

「消去」が地味に便利

影色を決めるとき、「消去」が地味に便利です。

「消去」は画面上のコマンドバーの中にあります。

「消去」の場所
「消去」の場所

乗算レイヤーに影色を置いて「イメージと違うかも」と思ったら、

「消去」をクリックすると描画が全て消えます。

ちとせ

消しゴムツールで消すより早いです。

にい

レイヤーが分かれているから、元のイラストに影響がないのも良いね。

ちとせ

色がまざると修正が大変だよね。

不透明度を変更して影を薄く(濃く)する

影の色味は気に入ったけれど影が濃すぎた場合は、乗算レイヤーの不透明度を変更すると良いです。

乗算レイヤーの不透明度を低くすると影が薄くなります。

乗算レイヤーの不透明度を変更した例
乗算レイヤーの不透明度を変更した例
にい

簡単に濃淡を調節できた!

ちとせ

とっても便利。

不透明度の設定はレイヤーパレットの中にあります。

不透明度の設定場所
不透明度の設定場所

グラデーションはエアブラシ(柔らか)を使う

影色をグラデーションにしたい場合は、エアブラシ(柔らか)が便利です。

乗算レイヤーで「柔らか」をサッと使うだけで簡単に雰囲気が出ます。

「柔らか」を使った例
「柔らか」を使った例
にい

左のイラストの方が見栄えがいいかも。

ちとせ

キレイになじんでるよね。

「柔らか」はエアブラシツールの中にあります。

エアブラシツールの柔らかをクリック
エアブラシツールの柔らかをクリック

乗算レイヤーで影を描くコツは以上です。

ちとせ

参考になったら嬉しいです。

今回のタイトルイラストは、お絵描き本を見ながら描きました。

ちとせ

わたしが今イラストの練習に使っている本です。

ではまた!

当サイトの支援リンク ↑ はSquareの決済システムを使用しています。

ちとせ

店舗レジでも使われているシステムです。

目次