
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
クリスタの作品管理の表示が増えて分かりにくい…。
作品管理に表示されていたイラストがNot Foundになってしまった!
作品管理にイラストが表示されない!
…こんなお悩みはないですか?
クリスタの作品管理は、3つのポイントをおさえれば使いこなせます!
実際に操作した図を使って説明していきますね。
お悩みの解決方法だけ知りたい!場合は目次から解決方法に飛んでください。
クリスタの作品管理にはPAINTで保存したイラストが表示されます。
保存していないイラストは表示されないということですね。
実際に作品管理のリストを増やしてみます。
PAINTのファイル>新規メニューで新しいキャンバスを作ります。
ファイル>保存メニューでキャンバスを保存します。
保存メニューは何も操作していないキャンバスではグレーの状態で選択できません。
「キャンバスに何か描く」など変更を加えてから保存します。
レイヤーの表示/非表示を変えるだけでも保存できるようになりますよ。
保存後、作品管理のリストに作品が追加されます。
キャンバスを保存してすぐに作品管理の画面を確認すると、リストが更新されていないことがよくあります。
その場合、作品管理のメニューを切り替えるとリストが更新されます。
例えば上の図は「すべて」を選択しているので、「すべて」以外のどれかを選択するとリストが更新されます。
「すべて」を選択している場合は「作品」を、「作品」を選択している場合は「すべて」を選択すると分かりやすいです。
「お気に入り」と「チーム制作」でも更新できますが、切り替えたあとに「すべて」か「作品」に戻ることになります。
「お気に入り」はお気に入りの設定をしている作品が表示され、「チーム制作」はチーム制作の設定をしている作品が表示されるためです。
わたしは「すべて」と「作品」を行き来することが多いです。
クリスタはPAINTで保存したときのファイルの場所を覚えています。
そのため、ファイルを移動したり名前を変えると作品管理がNot Foundになります。
もちろんファイルを削除した場合もNot Foundになります。
実際にファイルを移動して、作品管理をNot Foundにしてみます。
ファイルの場所を移動します。
作品管理のリストを更新すると、ファイルを移動した作品がNot Foundになります。
ファイルを元の場所に戻すと、作品管理に表示されます。
ファイル名を変えた場合もNot Foundになります。
ファイルを移動した場合と同じで、ファイル名を元に戻すと作品管理に表示されます。
ファイルを移動したり名前を変更したあとに、PAINTで開いて保存すれば作品管理に反映されます。
その場合、作品管理にNot Foundが残るので、Not Foundになったリストを削除します。
サムネイルを選択してゴミ箱のアイコンをクリックするとリストから消えます。
作品管理のリストを消しても、元のファイルは消えません。
作品管理から消したいリストを選択して、ゴミ箱のアイコンをクリックします。
作品管理のリストを消しても元のファイルは消えないので気軽に作業できます。
わたしは1年ぶんのイラストを作品管理に表示するようにしています。
例えば今年(2022年)はパソコン上に2021年のフォルダを作り、2021年に描いたイラストをフォルダに入れました。
フォルダに移動したイラストはクリスタの作品管理上でNot Foundになります。
作品管理でNot Foundのサムネイルを選択してゴミ箱に入れて作業完了です。
作品管理の表示がだいぶスッキリしました。
Not Foundになる原因は3パターンあります。
1の場合はファイルを元の場所に戻すか再度PAINTで開いて保存すれば作品管理に表示されます。
2の場合はファイルの名前を元に戻すか 再度PAINTで開いて保存すれば作品管理に表示されます。
3の場合はパソコンのゴミ箱にファイルがある場合はもとの場所に戻せば作品管理に表示されます。
ファイルを完全に削除してしまい、バックアップもとっていない場合は元に戻すのは難しいです…。
バックアップはクリスタのクラウド保存がお手軽ですね。
考えられる原因は2つあります。
この記事の「作品管理にはPAINTで保存したイラストが表示される」部分を参考にしてください。
キャンバスを保存しないと表示されないのがポイントです。
わたしは作品管理に作品をため込んでしまうタイプなので、定期的に整理するようにしています。
定期的といってもほぼ1年に1回ですが…!
1年に1回整理するだけでも、作品を探すストレスから解放されて快適になります。
ぜひ試してみてください!ではまた~。