【モンハンワイルズ】同じ装備なのにダメージが違うのは何で?「クエスト開始前にやることリスト」

こんにちは、ちとせです。
モンハンの攻略動画などを見ていて
同じ装備と同じスキルなのにダメージが違うのは何で?と
疑問に思ったことはないでしょうか。
管理人もモンハンを始めたころは知らなかったのですが
熟練度によるPSの差とは別に
クエスト開始前の事前準備で火力の底上げができるので紹介します。
クエスト開始前にやることリスト
・護符を常に持つ
・お食事を忘れない
・薬と種と粉塵を使う
・装衣が使えるか確認
・スリンガー閃光弾の装填
・罠と麻酔玉は十分か
・回復アイテムの確認
・必要に応じてホット/クーラードリンクを飲んでおく
・気が向いたら狂走薬
・サブ武器をかついでいないか確認

わたしは赤い線を引いた準備で火力を上げています。
初心者さんに向けてそれぞれ詳しく書きますね。
護符をポーチに入れるだけで攻撃力+6
モンハンシリーズには
アイテムポーチに入れるだけでステータスが上がるお守りがあります。


モンハンワイルズなら「力の護符」と「守りの護符」の2種類です。(2025年3月時点)



ワイルズ以外のモンハンシリーズには「護符」の他に「爪」もありますがワイルズには2025年3月時点「護符」のみが存在します。
力の護符は攻撃力+6、守りの護符は防御力+12の効果があります。
それぞれの護符は交わりの峰スージャのサイドクエスト報酬です。
アイテム名 | サイドクエスト名 | NPC名 |
---|---|---|
力の護符 | 門衛として | レックス |
守りの護符 | 竜谷の安全確保 | コーディ |
対象クエストをクリアするとアイテムボックスの中に護符が入るので
アイテムボックスからアイテムポーチに移動するのをお忘れなく。
…と書きつつ
管理人はこの記事を書くまで守りの護符をアイテムポーチに入れるのを忘れていました。
ちなみに現在のハンターランクは361です。



ww



この間友人に「わたしはポンコツではない!失敬な!」的なことを言ったばかりだというのに…。



ポンコツでしかないww
お食事のおすすめは「肉と卵と耳の方」
お食事管理を忘れずに。効果時間が残り少ない場合はクエスト前に食べ直します。


火力を上げるお食事は肉と卵の組み合わせです。
・携帯食料(肉)攻撃力+2
・追加食材(卵)お食事ムラ気術
・仕上げ食材(お好みで)
仕上げ食材はそこまで気にしていないのですが緋の森の大湖畔など水場が初期エリアのクエストの場合はジュエルカラスミでお食事水心術(濡れている時に攻撃力UP)をつけています。
お食事のランダムスキル(確定スキル以外にランダムでつくスキル)もそこまで気にしていません。



火事場か采配がついたらラッキーくらいに思っています。
卵のお食事ムラ気術は
攻撃力が大きく上昇するフワンフワン卵(ムラ気術【大】)を食べ続けたいのですが
フワンフワン卵の入手が面倒なのでここぞという時以外はフワフワ卵で妥協しています。



ムラ気術【大】は交わりの峰スージャの耳の方の食事のお誘いの確定スキルなので、耳の方にお呼ばれしたらスージャに即飛びしましょう。
種と薬と粉塵のバフを重ね掛けする
モンハンには一時的にステータスを上げる消費アイテムがあります。
火力を上げたい場合は攻撃力が上がる消費アイテムを使うのですが
「種・丸薬」と「薬」と「粉塵」のバフはそれぞれの効果が乗ります。



3つのバフを重ね掛けできます。
攻撃力UPの消費アイテムの効果と効果時間は以下の通りです。
種類 | アイテム名 | 効果 | 効果時間 | 効果範囲 |
---|---|---|---|---|
種 | 鬼人の種 | 攻撃力+10 | 3分 | 個人 |
怪力の丸薬 | 攻撃力+25 | 20秒 | 個人 | |
薬 | 鬼人薬 | 攻撃力+5 | 30分 | 個人 |
鬼人薬グレート | 攻撃力+7 | 30分 | 個人 | |
粉塵 | 鬼人の粉塵 | 攻撃力+10 | 3分 | パーティー |
管理人はクエスト開始前に鬼人Gと鬼人の粉塵と鬼人の種を使っています。



鬼人Gと粉塵と種で攻撃力+27です。
種と粉塵の効果時間は3分なのでクエスト中にモンスターのエリア移動が発生した場合にセクレト騎乗銃に追加で使うこともあります。
鬼人Gの効果時間は30分なので、効果時間が充分残っている場合は次のクエスト開始前に粉塵と種だけを使います。
怪力の丸薬は効果が非常に高いですが効果時間が短いので使っていません。
装衣が使えるか確認する
モンハンワイルズは触攻の装衣が強いです。
触攻の装衣の効果:体力が減少する代わりに会心+10%、攻撃を当て続けて克服状態になると攻撃力1.1倍&会心+30%



強すぎる…!
ただ、再使用までのクールタイムが10分なので
使用後10分以内にクエストを終えた場合は
次のクエストを連続受注すると開幕に装衣が使えないことがよくあります。



クエスト開始前に装衣が使える状態か確認しましょう。
画面右下の装衣のアイコンに赤いバツがついている場合は
装衣を使うことができません。


装衣のクールタイムはアイテム選択ボタンで簡単にチェックできます。



PS5ならL1ボタンです。


画面右下の装衣のアイコンの横にある赤い数字がクールタイムです。
火力を出したい場合は装衣が使えるようになるまで待ちましょう。



わたしはは装衣のクールタイム中に金チケット集めか鬼人G作りをすることが多いです。
スリンガー閃光弾の装填



スリンガー閃光弾って火力に直結するの??



使うの苦手だけど超大事だった。
クエスト開始前にスリンガー閃光弾の装填を忘れないのも大事です。
アルシュベルドなど飛行型のモンスターは閃光ダウンが取れます。
飛行中に閃光を当てるとダウンするのですが
・空中に浮かび上がる攻撃なら攻撃をキャンセルしつつダウンも取れる
・エリア移動のために飛んだ場合は足止めできる
ダウン中は攻撃を当て続けられるのである意味火力が上がります。
何度も使うとモンスターに耐性ができて効果時間が短くなりダウンも取れなくなりますが
閃光ダウンの有無で狩猟の快適度が上がるので
クエスト開始前にスリンガー閃光弾を装填しておくと良いです。
と言いつつ、
管理人はクエスト開始前にスリンガー装填するのを忘れて戦闘中にあわてて装填しようとして被弾することも多いので自分に向けた戒めでもあります。
納刀しないとスリンガー装填できないのでクエスト開始前に装填しておくのが一番です。



使い切っても現地で調合できるようにアイテムポーチに光蟲の発光素を入れています。
火力が上がる事前準備は以上です。
クエスト開始前にやることリスト
・護符は常に持っておく
・お食事を忘れない
・薬と種と粉塵の使用
・装衣が使えるか確認
・スリンガー閃光弾の装填
・罠と麻酔玉は十分か
・回復アイテムの確認
・必要に応じてホット/クーラードリンクを飲んでおく
・気が向いたら狂走薬
・サブ武器をかついでいないか確認



アイテムの忘れ物がないかチェックしたらクエストにGO!
サブ武器をかついだままクエストスタートしないように注意しましょう。
管理人はうっかりサブ武器をかついだままクエストスタートしてしまうことがよくあります。
自分のうっかり対策もあってサブは睡眠弓にしています。



寝ている間にメイン武器に変えます…orz
参考になったら嬉しいです。
ではまた!