サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

ゴースト ニューヨークの幻【感想】レトロかっこいい、作品のバランスの良さが光る名作映画

ゴースト ニューヨークの幻【感想】レトロかっこいい、作品のバランスが良い名作
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ゴースト ニューヨークの幻をご存じでしょうか。

1990年(32年前!)のアメリカ映画です。

名作映画として有名ですよね。

わたしも小さいころに金曜ロードショーで観た気がします。

正直、内容をあまり覚えていなかったのですが

先日あらためて視聴したところ、

作品のバランスがとても良い映画でした。

ちとせ

Amazonプライムビデオの「あなたへのおすすめ」にあったので、軽い気持ちで視聴しましたが、こんなに良い作品だったとは…。

ゴースト ニューヨークの幻は、ストーリー良し、映像美良し、音楽良しの作品で、

・エンターテインメントとして完成している
この作品をお金を払って劇場で観るのは当然と感じる

のです。

作品が公開された1990年は、

インターネットが普及しておらず、インターネットを使ったサービスもない時代です。

ちとせ

IT(情報通信技術)が普及したのは1990年代後半と言われています。

そのため、1990年当時「映画」は娯楽としての存在感が現在(2022年)より大きかったと思います。

わたしがもし「ゴースト ニューヨークの幻」を劇場で観たとしたら、

面白かった…観に来てよかった…」という感想のもと当然のようにパンフレットを買い、帰宅中や帰宅後も余韻にひたりつつ「来週も観に行っちゃう?」などと考えると思います。

・映画はそこまで好きではない(もっと面白いものが他にある)
・映画にそこまで満足したことがない
・映画にお金を払って後悔したことがある

あなたは「ゴースト ニューヨークの幻」を観ると「映画」を見直すかもしれません。

なぜここまでおススメするのかというと、

2022年10月時点、Amazonプライム無料視聴の対象だからです。

ちとせ

「無料なら観てみるか!」くらいの軽い気持ちで楽しんでください。

※学生さんは【 prime student 】で半額&6か月無料体験

目次

ゴースト ニューヨークの幻の魅力

にい

「ゴースト ニューヨークの幻」ってどんな話なの?

ちとせ

Wikipediaに全部書いてあるよ。

にい

エッ…。

「ゴースト ニューヨークの幻」のストーリーは、Wikipediaに最初から最後まで詳しく書かれています。

ネタバレどころかドン引きするほど詳しく書かれているのですが、

いくらネタバレしようと本作の魅力にはかなわない

です。

一体何がそこまで良いと感じるのか。

「ゴースト ニューヨークの幻」の推せるポイントを書いて行きます。

「作品のバランスが良い」名作

「ゴースト ニューヨークの幻」は作品のバランスが良いと感じます。

ジャンル的には恋愛映画なのですが、

死んだ恋人がゴーストとしてそばにいるファンタジー要素あり、

恋人が死んだ原因は仕組まれたものだったサスペンス要素あり、

悪いことをすると地獄に落ちる」的な教育要素あり、

ウーピー・ゴールドバーグの配役が素晴らしいコメディ要素あり、

ドキドキハラハラするアクション要素もあってラストまで飽きません。

ちとせ

音楽も良いです。

個人的には、映画の冒頭で流れる役者名などのフォントがめちゃくちゃカッコいいです。

全体的にレトロかっこいいので、お絵描きが趣味の人も楽しめると思います。

つっこみどころを受け入れて楽しむ「エンターテインメント」

「ゴースト ニューヨークの幻」は、つっこみどころもあります。

1990年当時の映像技術で「ゴースト」になった登場人物を表現していてスゴイ!のですが、

よく考えてみるとおかしくない?と思うところちらほら。

つっこみどころをあえて受け入れて楽しむエンターテインメントだと思います。

たとえばゴーストになった主人公のサムが電車の中で隣の車両まで吹っ飛ばされるシーン。

吹っ飛ばされたサムが電車の床を滑って、隣の車両までのポールやドアをすり抜けていきます。

スピード感があるシーンなので、「わーすり抜けた!すごい!」と思うのですが、

…床はすり抜けないのはどうして?などと思ったりします。

とにかく床には目をつぶりましょう。

ちとせ

ゴーストになっても普通に歩いてるし、階段とか駆け上がってるし。

「そういうもの」と受け入れて楽しむのが心地よい作品です。

ウーピー・ゴールドバーグの配役が素晴らしい

「ゴースト ニューヨークの幻」は、ウーピー・ゴールドバーグが特に素晴らしいと感じます。

ちとせ

ウーピー・ゴールドバーグと言えば「天使にラブ・ソングを…」が大好きな人も多いのではないでしょうか。わたしも大好きです。

主人公のサム役はパトリック・スウェイジ、恋人のモリー役はデミ・ムーアです。

ウーピー・ゴールドバーグは怪しい霊能力者のオダ・メイ役で出演しています。

オダ・メイはストーリー的にも重用な登場人物なのですが、ウーピー・ゴールドバーグが演じなかったら「ゴースト ニューヨークの幻」はそこまで良い作品ではなかったかもしれません。

とにかくパワフルで、人情味がありともすればダークで陰鬱とした雰囲気になりそうな設定を吹き飛ばしてくれています。

ちとせ

「恋人と死に別れて、死んだ恋人が近くにいる」ってよく考えるとかなりのホラーですよね。

コミカルなシーンは思い切り騒いで、しっとり魅せるところはカッコよく決めるウーピー・ゴールドバーグ。

映画の良いアクセントになっていて素敵です。

「悪いことをすると地獄に落ちる」的な教育要素

「ゴースト ニューヨークの幻」は、

善人が亡くなると「良い精霊」が迎えに来て、
悪人が亡くなると「悪い精霊」にどこかに引きずり込まれる

という設定があります。

この「悪い精霊」の描写がけっこう怖いです。

ちとせ

子供が見たら泣き出すレベル

大人が観ても、「悪いことはしない方がいいよなあ…」と思うので

子供の教育にも良さそうです。

子供の教育にいいなら家族で観るか!というあなたにちょっとだけ注意事項があるのですが、

映画の冒頭に「家族で観るにはちょっと気まずいシーン」があります。

ラスト間際で悪人が死を遂げるシーンも少しえぐいので、

気になる人はお子さんに見せる前にチェックしてくださいね。

しかしこの「家族で観るにはちょっと気まずいシーン」、大人になって観ると謎の懐かしさがありますね。

わたしは金曜ロードショーが大好きな子供で毎週楽しみに観ていました。

色々な映画でだいぶ気まずい思いをしたのを懐かしく思い出しました。

ちとせ

分かる~!という方がいたらとても嬉しいです。

少し話がそれましたが、「ゴースト ニューヨークの幻」は

名作として語り継がれることで治安維持に貢献する作品だと思います。

「映画」がもっと好きになるかもしれない名作

「ゴースト ニューヨークの幻」を観て、わたしは「映画」がもっと好きになりました。

・エンターテインメントとして完成している
お金を払って劇場で観るのは当然と感じる

自分が「これは良い!」と思う映画に出会うと幸せな気持ちになりますね。

ちとせ

あなたにも良い出会いがありますように。

ではまた!

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次