
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドコモのファミリー割引対象の電話番号を確認したい!
自分が代表者番号の契約者なら、ドコモショップで確認するのがスムーズだよ。必要書類があるから気を付けてね。
自分が代表者かどうか分からないよ…。
My docomoで簡単に確認できるよ。後で詳しく説明するね。
自分が代表者の場合と、メンバーの場合の手続きの違いも知りたいな。
了解。代表者とメンバーで確認できる情報も違うから、問い合わせ窓口や必要な書類をわかりやすく整理してみたよ。
ドコモのファミリー割引対象の電話番号を確認する方法をドコモインフォメーションセンターとドコモショップに確認しました。電話がつながるまでの待ち時間があったり、情報が少し複雑で苦労したので、なるべく分かりやすく書きますね。
ここがポイント!
・ファミリー割引の契約に含まれる電話番号の確認は代表者なら比較的スムーズ。
・代表者の情報が分かればメンバーでも契約に含まれる番号を1つずつ確認できる。
・代表者が全く分からない場合はドコモショップで確認する必要がある。
ドコモのファミリー割引対象の電話番号を確認する方法は、
代表者番号の契約者と割引グループ内番号の契約者(以下「代表者」と「メンバー」と書きます)で異なります。
ファミリー割引の契約はグループの代表となる番号(代表者番号)があります。
ファミリー割引の情報は代表者が行うとスムーズです。
自分が代表者か分からない場合は「自分が代表者か確認する方法」へ飛んでください。
ここがポイント!
・ドコモショップで確認または
・ドコモインフォメーションセンターで確認
・料金明細では確実な情報はわからない
(料金明細で確認できるのは支払いグループのメンバー)
代表者番号の契約者が確認できる情報
・割引グループ内の全ての電話番号(来店のみ)
・特定の電話番号が割引グループに含まれているか
主な注意点
・全ての電話番号の確認ができるのは来店のみ
・ドコモショップ(来店)の場合は本人確認書類が必要
・インフォメーションセンターはネットワーク暗唱番号が必要
特定の電話番号がファミリー割引のグループに含まれているかの確認はインフォメーションセンターでもできます。
ここがポイント!
・ドコモショップで確認または
・ドコモインフォメーションセンターで確認
・代表者の情報が必要
・確認したい番号と契約者の情報が必要
ファミリー割引に入っている番号を全部教えて!はできないんだね。
ファミリー割引の番号を全て確認したい場合は代表者がドコモショップに行かないと確認できないのよ。
メンバーが確認できる情報
・特定の電話番号がグループに含まれているか
(確認したい番号と契約者のリストが必要)
確認したい番号と契約者の情報を用意しておくとスムーズです。
主な注意点
・代表者の情報(電話番号、名前)が必要
・ドコモショップは本人確認書類が必要
・インフォメーションセンターはネットワーク暗唱番号が必要
代表者が誰なのか分からない場合は、特定の番号がファミリー割引のグループに含まれているかの確認もできません。
それぞれの場合の確認方法を詳しく書いて行きますね。
自分が代表者か分からない場合は「自分が代表者か確認する方法」へ飛んでください。
自分が代表者の場合、代表者がファミリー割引の情報を確認する方法は2つです。
・ドコモショップで確認
・ドコモインフォメーションセンターで確認
料金明細でも確認できるんじゃないの?
代表者のMydocomoや紙の料金明細に書かれている電話番号は正確には支払いグループの電話番号なんだって。
代表者の料金明細に書かれている番号は正確には支払いグループに含まれる番号で、料金明細に番号が書かれていてもファミリー割引が適用されている番号かは分からないそうです。
代表者がドコモショップでファミリー割引の情報を確認する方法は以下です。
①ドコモショップに来店
②本人確認書類を提示
③ファミリー割引の情報を確認
事前に準備するもの
②で必要になる本人確認書類
・免許証やマイナンバーカード、住基カード
・健康保険証は補助書類が必要
・補助書類は公共料金の支払い明細書や住民票
公共料金の支払い明細を補助書類にする場合3つの注意点があります。
・本人の名前が書かれている
・住所が書かれている
・3か月以内に支払いをしたもの
補助書類は住民票が良さそうですね。
本人確認書類の詳細はドコモのサポートページで確認できます。
代表者がドコモショップでファミリー割引の情報を確認するメリットは、
ファミリー割引に入っているか分からない番号も確認できることです。
インフォメーションセンターの確認は代表者であっても確認したい電話番号と契約者名が必要です。
ファミリー割引の番号を全て確認したい場合は代表者がドコモショップに行かないと確認できないということですね。
代表者がインフォメーションセンターでファミリー割引の情報を確認する方法は以下です。
①インフォメーションセンターに電話
②オペレーターに自分の電話番号と契約者名を伝える
③ネットワーク暗唱番号を入力
④オペレーターに確認したい電話番号と契約者名を伝える
インフォメーションセンターの電話番号
ドコモの契約番号から:151
ドコモの契約番号以外:0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
音声ガイダンスをスキップ番号は「41」です。
音声ガイダンス中に4を押してから1を押します。
事前に準備するもの
③で使うネットワーク暗唱番号
④で使う電話番号と契約者名のリスト
ネットワーク暗唱番号が必要なので、事前に確認しておくとスムーズです。
わたしはネットワーク暗唱番号がうろ覚えでしたが、電話口で何度か試させてもらえました。(3回試しました)
ドコモインフォメーションセンターで確認する場合、オペレーターに確認したい番号と契約者名を1つずつ伝えて確認します。
そのため、確認したい番号と契約者名のリストを用意しておくとスムーズです。
確認したい番号と契約者名が分からない場合は確認できません。
インフォメーションセンターでは代表者であっても「ファミリー割引に含まれる番号を全て教えて欲しい」という質問には対応できないとのことでした。
ファミリー割引に含まれる全ての番号を確認したい場合は代表者がドコモショップに行く必要があります。
個人情報なので仕方ないですね。代表者であってもショップで本人確認しないと情報開示できないのは、自分がグループのメンバーの場合を考えると安心できます。
自分が代表者か分からない場合は「自分が代表者か確認する方法」へ飛んでください。
自分がメンバーの場合のファミリー割引の情報を確認する方法は2つです。
・ドコモショップで確認
・ドコモインフォメーションセンターで確認
マイページでは分からないんだね。
マイページで確認できる情報は以下だよ。
マイページで確認できる情報
・ファミリー割引を契約しているか
・自分が代表者かどうか
メンバーがドコモショップでファミリー割引の情報を確認する方法は以下です。
①ドコモショップに来店
②担当者に本人確認書類を提示
③担当者に代表番号と代表者名を伝える
④担当者に確認したい電話番号と契約者名を伝える
事前に準備するもの
②で使う本人確認書類
③で使う代表者の情報(番号、名前)
④で使う電話番号と契約者名のリスト
本人確認書類は代表者がドコモショップで確認する場合と同じです。
代表者情報を聞かれるので、事前に代表者が誰か分かっているとスムーズです。
代表者はドコモショップで確認できるので、代表者が分からない場合は先に代表者を確認します。
メンバーがファミリー割引の情報を確認する場合、担当者に確認したい番号と契約者名を1つずつ伝えて確認します。
電話番号と契約者名が必要になるので確認したい番号と契約者名のリストを用意しておくとスムーズです。
確認したい番号と契約者名が分からない場合は確認できません。
ファミリー割引に含まれる全ての番号を確認したい場合は代表者がドコモショップに行く必要があります。
メンバーがインフォメーションセンターでファミリー割引の情報を確認する方法は以下です。
①インフォメーションセンターに電話
②オペレーターに自分の電話番号と契約者名を伝える
③ネットワーク暗唱番号を入力
④オペレーターに代表番号と代表者名を伝える
⑤オペレーターに確認したい電話番号と契約者名を伝える
インフォメーションセンターの電話番号
ドコモの契約番号から:151
ドコモの契約番号以外:0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
音声ガイダンスをスキップ番号は「41」です。
音声ガイダンス中に4を押してから1を押します。
事前に準備するもの
③で使うネットワーク暗唱番号
④で使う代表者の情報(番号、名前)
⑤で使う電話番号と契約者名のリスト
ネットワーク暗唱番号が必要なので、事前に確認しておくとスムーズです。
わたしはネットワーク暗唱番号がうろ覚えでしたが、電話口で何度か試させてもらえました。(3回試しました)
代表者情報を聞かれるので、事前に代表者が誰か分かっているとスムーズです。
代表者が分からない場合はドコモショップへ行く必要があります。「この人が代表者かもしれない」と分かる場合はインフォメーションセンターのオペレーターに伝えて確認することはできますが、インフォメーションセンターでは誰が代表者かは教えてもらえないです。
オペレーターに代表者情報を伝えた後、確認したい番号と契約者名を1つずつ伝えて確認します。
確認したい番号と契約者名のリストを用意しておくとスムーズです。
確認したい番号と契約者名が分からない場合は確認できません。
ファミリー割引に含まれる全ての番号を確認したい場合は代表者がドコモショップに行く必要があります。
・Mydocomoの契約者情報で確認
・ドコモインフォメーションセンターで確認
・ドコモショップで確認
インフォメーションセンターの電話番号
ドコモの契約番号から:151
ドコモの契約番号以外:0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
自分が代表者かどうかの確認はMydocomoを使うと簡単です。
電話の問い合わせは待ち時間があったり、来店は予約や移動時間がありますよね。Mydocomoで確認する方法を紹介します。
「ご契約内容」をクリック(タップ)します。
アプリなら画面下のメニュー(左から2番目)、ブラウザなら画面上のメニュー(左から2番目)のメニューです。
アプリの場合
画面を下にスクロールして「すべてのご契約状況を確認」をタップします。
ブラウザの場合
中央左の「ご契約内容の確認・変更」をクリックします。
「ご契約プラン・ご利用機種」の中の「全てのご契約状況を確認」をクリックします。
アプリの場合はdアカウントのログイン画面が表示されます。
パスワードを入力してログインしてください。
画面をスクロールして、「割引・優待」のブロックを探します。
ブロックの右側にある「▽(下方向のマーク)」をクリック(タップ)して開きます。
「ファミリー割引指定一般電話番号」の申し込みボタンをクリック(タップ)してください。
自分が代表番号でない場合は注意事項が表示されます。
表示されるメッセージ
ファミリー割引の主回線ご契約者ではないため、ファミリー割引指定一般電話番号のお手続きはできません。(32542)
わたしはこの確認方法が簡単でした。
・ファミリー割引の契約に含まれる電話番号の確認は代表者なら比較的スムーズ。
・代表者の情報が分かればメンバーでも契約に含まれる番号を1つずつ確認できる。
・代表者が全く分からない場合はドコモショップで確認する必要がある。
個人情報なので確認に手間がかかるのは仕方ないですね。
参考になったら嬉しいです。
ではまた!