サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

【クリスタ】よく使うキャンバス設定とカスタム登録の例

よく使うキャンバス設定とカスタム登録の例
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

わたしは初めてクリスタを使ったとき、キャンバスサイズの設定でつまづきました

キャンバスを作るだけで小一時間かかった記憶があります。

ちとせ

デジ絵、最初から難しすぎない?と思いました。

今は迷うこともなく、解像度350dpiA4サイズのキャンバスを使っています。

クリスタのデフォルトのキャンバスサイズにはないので、カスタム登録しています。

この記事のタイトルイラストも元のサイズは4093 x 2894 px(解像度350dpi)です。

この記事のタイトルイラストのキャンバスサイズ
この記事のタイトルイラストのキャンバスサイズ
ちとせ

よく使うキャンバス設定とカスタム登録の方法を書いて行きますね。

目次

よく使うキャンバス設定は2894 x 4093 px(解像度350dpi)

わたしは2894 x 4093 px (解像度350dpi)のキャンバスサイズをよく使います。

印刷するとA4サイズです。

ちとせ

A4サイズ(解像度350dpi)にする理由は3つです。

  1. A4サイズになじみがある。
  2. 印刷した時にそれなりに見栄えがする。
  3. 印刷用カラーイラストの一般的な解像度が300~350dpi

キャンバスをA4サイズにする理由

キャンバスをA4サイズにする一番の理由は、イラストのサイズをイメージしやすいからです。

ちとせ

A4サイズのコピー用紙や大き目のノートなど、日常的に目にする機会が多いですよね。

クリスタで用意されているデフォルトのキャンバスサイズは、ディスプレイサイズ中心です。

デフォルトのキャンバスサイズ
デフォルトのキャンバスサイズ
ちとせ

SVGA…?XGA…??

わたしは今でも、デフォルトのキャンバスサイズのサイズ感をイメージすることができません…。

A4サイズなら実物の見本を用意するのも簡単です。

大きすぎず、小さくはないサイズなのでイラストを印刷するとそれなりに見栄えがします。

ちとせ

B5サイズだと少し小さく感じます。

解像度を350dpiにする理由

解像度を350dpiにする理由は、カラーイラストの一般的な解像度の範囲の中で一番細かい描きこみができる値だからです。

カラーイラストを出力(印刷)する場合の一般的な解像度は300~350dpiです。

解像度を高くするほど印刷サイズに対して細かい描きこみができます。

dpiは1インチ(2.54cm)に含まれるドットの数を表す単位です。

300dpiなら2.54cmに300ドット、350dpiなら2.54cmに350ドットが含まれます。

ちとせ

解像度の高さに比例してドットの目が細かくなります。

たとえば、350dpiで描いたイラストをピクセル数を固定せずに72dpiに変更するとこうなります。

350dpiで描いたイラスト
350dpiで描いたイラスト
ピクセル数を固定せずに72dpiに変更
ピクセル数を固定せずに72dpiに変更
ちとせ

粗い…。

ピクセル数を固定しないことを強調した理由は、出力サイズが同じ場合、dpiによってピクセル数が異なるからです。

例えばA4サイズの場合、350dpiなら2894 x 4093 pxですが、72dpiだと595 x 842 pxです。

ちとせ

dpiが低いほど1インチ(2.54cm)に必要なドットの数が少ない=ドットの目が粗いという例です。

ピクセル数を固定した場合…例えば2894 x 4093 pxで350dpiのイラスト2894 x 4093 pxのまま72dpiに変更したとします。

イラストの見え方は変わらず、印刷サイズがかなり大きくなります

2894x4093 px(72dpi)の印刷サイズは約1020mmx1443mmです。

ちとせ

2894px÷72dpix25.4≒1020mm
4093px÷72dpix25.4≒1443mm
A4サイズが210mmx297mmなので、5倍近くですね。

にい

350÷72=4.86…だもんね。

キャンバスサイズをカスタム登録する方法

新規キャンバス追加のウィンドウで設定します。

ファイルメニューの新規をクリック
ファイルメニューの新規をクリック
ちとせ

ファイルメニューは画面上部のメニューにあります。

例として、解像度72dpiのA4サイズのキャンバスを登録します。

設定を変更するのは解像度サイズです。

設定を変更する場所
設定を変更する場所
ちとせ

幅と高さを入力するより簡単です。

STEP
解像度を変更する
解像度を72dpiに変更
解像度を72dpiに変更

解像度を変更しただけでは、幅と高さは自動的に変わりません

幅と高さは自動的に変わらない
幅と高さは自動的に変わらない
ちとせ

次のSTEPでサイズを指定します。

STEP
A4を選択する
A4を選ぶ
A4を選ぶ

サイズを指定すると、幅と高さが自動的に変わります

幅と高さが自動的に変わる
幅と高さが自動的に変わる
ちとせ

簡単ですね!次は保存です。

STEP
カスタム内容を保存する
保存ボタンをクリック
保存ボタンをクリック

プリセット登録ウィンドウがポップします。

名前を付けてOKをクリック
名前を付けてOKをクリック
ちとせ

キャンバスサイズをカスタム登録できました!

登録したキャンバスはプリセットから呼び出せます。

プリセットの例
プリセットの例

わたしはA4サイズで解像度が違う(72,350,600dpi)キャンバスを登録しています。

ちとせ

「アイキャッチ」はブログ記事のトップ画像のサイズです。

まとめ

よく使うキャンバスの設定をカスタム登録しておくと便利です。

わたしは2894 x 4093 px (解像度350dpi)のキャンバスをよく使っています。

ちとせ

新規キャンバスウィンドウで簡単に登録できます。

A4以外のキャンバスサイズのpx値はこちらの記事にまとめています。

キャンバスサイズと解像度はクリスタの動作が重く感じる原因にもなります。

別の記事に書いているのでよかったらこちらもどうぞ。

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次