リニューアルしました!のんかつ info

机に無印の引き出しを後付け!【ネジを使わない】方法

当サイトは広告を掲載しています。
机に無印の引き出しを後付け!ネジを使わない方法
声優さん好きはチェックするべき!
  • 机に引き出しを後付けしたい!
  • ネジを使いたくない!
  • 見た目も良くしたい!

というわけで、

昇降デスクに無印の引き出しを後付けしました。

机に無印の引き出しを後付け
机に無印の引き出しを後付け
使いやすくて見た目も良い!
使いやすくて見た目も良い!
ちとせ

いい感じです!

何をどう使ったのか、詳しく書きますね。

何度も失敗したので失敗談も載せています。

1つ注意があって、

無印の引き出しは上面を固定して浮かせる想定の「作り」ではないので、作業はあくまで自己責任です。

ちとせ

引き出しの「作り」についても後で詳しく書きますね。

わたしは2024年4月に引き出しを付けました。時間が経って引き出しが落ちてこないかなど、作業後の経過も記事に追記していきます。

目次

引き出しの後付けに使ったモノ

わたしが引き出しの後付けに使ったモノは以下です。

  • 無印の引き出し(薄型)
  • 3Mの両面テープ(超強力)
  • PPバンド(白色)
  • PPバンドのストッパー
引き出しの後付けに使ったモノ
引き出しの後付けに使ったモノ

無印良品の引き出し(Amazon商品ページ)

※引き出し1個のタイプと2個のタイプを使いました。

3Mの両面テープ(Amazon商品ページ)

PPバンド(Amazon商品ページ)

※リンクはバンドのみ(ストッパーなし)です。

PPバンドのストッパー(Amazon商品ページ)

ちとせ

使った道具はハサミとドライヤーです。

ドライヤーで接着力を上げる

ドライヤーは使った方がいいです。

ドライヤーは使った方がいい
ドライヤーは使った方がいい

3Mの超強力両面テープは

気温10度以下だと接着しにくくなる仕様です。

わたしは気温10度以上の日(2024年4月)に作業したのですが、

接着力を高めたいのでドライヤーも使いました

ドライヤーで貼る場所とテープを温めます

ちとせ

少しでも接着力を上げたいですよね。

にい

両面テープのパッケージにも書かれている方法だね。

机に無印の引き出しを後付けする流れ

机に無印の引き出しを後付けする流れは以下です。

  • テープを貼る場所を拭く
  • PPバンドをつける
  • 引き出しにテープを貼る
  • 机に圧着する(30秒ほど)
  • 24時間放置する
ちとせ

それぞれ詳しく書きますね。

テープを貼る場所を拭く

はじめにテープを貼る場所を拭きます

汚れや油がついているとテープの接着が弱くなるからです。

目立つ汚れがなくても

机と引き出しをキレイに拭いて乾かしておきましょう

ちとせ

わたしは一度失敗しました。

汚れてないし、拭かなくてもいいか!」と思って

接着面を拭かずにテープを貼った結果…。

【失敗例】取付け2日後の様子

【失敗例】取付け2日後の様子
【失敗例】取付け2日後の様子

手前のテープは引き出しにつけた側がはがれてきて、

奥のテープは机につけた側もはがれていました。

ちとせ

両方拭いておけば良かった…orz

にい

後悔先に立たずだね。

事前準備はメンドクサイですが、

失敗の可能性は事前につぶしておいた方が良いです。

PPバンドをつける

次に、引き出しにPPバンドをつけます

PPバンドをつけた
PPバンドをつけた

引き出しのお尻近くと真ん中より少し手前の2ヶ所につけました。

ちとせ

ストッパーは引き出しの裏で止めました。

にい

何でPPバンドをつけるの?

ちとせ

引き出しの「作り」の問題だよ。

記事の冒頭にも書きましたが、

無印の引き出しは上面を固定して浮かせる想定の「作り」ではないです。

引き出しを分解するとこんな感じです。

無印の引き出しのパーツ
無印の引き出しのパーツ

上面の板状のパーツに下のパーツの「ツメ」をひっかけて止めるので、

上面を固定して引き出しを浮かせると「ツメ」に負荷がかかります

下のパーツの「ツメ」
下のパーツの「ツメ」
にい

ツメがけっこう浅いね。

ちとせ

常に下に引っ張られたらいつか外れそうだよね。

実際にPPバンドをつけずに引き出しをつけたところ、

数時間後にはパーツの間に隙間ができていました

【失敗例】数時間後の様子

【失敗例】数時間後の様子
【失敗例】数時間後の様子
ちとせ

このまま放置したら落ちそう

にい

確かに怖い隙間かも。

引き出しの「作り」の問題なので、

ネジ止めしても同じ結果になると思います。

ちとせ

ネジ止めする場合もPPバンドなどで固定した方が良いですね。

PPバンドをつけた
PPバンドをつけた

無印の引き出しにこだわらない場合は、

後付け用に作られた引き出しを選ぶ方法もあります。

後付け用引き出しの例(Amazon商品ページ)

ちとせ

売れ筋とレビューをチェックすると良いです。

引き出しにテープを貼る

バンドの固定が終わったら引き出しにテープを貼ります

貼る場所をドライヤーで温めてから貼ります。触って温かいと感じるくらいまで温めました。

引き出しの端に貼ると見た目がイマイチなので

引き出しの端から少し離して貼ると良いです。

端から少し離して貼る
端から少し離して貼る
ちとせ

3mm以上は離した方が良いです。

引き出しの端にテープを貼ると外から見えます

【失敗例】端にテープを貼った結果

【失敗例】端にテープを貼った結果
【失敗例】端にテープを貼った結果
ちとせ

3Mの超強力両面テープは厚さが1mmあるからです。

にい

安っぽく見えちゃうね

前側の角にテープを貼ると仕上がりがキレイ

引き出しの前側の角にテープを貼ると仕上がりがキレイです。

前側の角にテープを貼ると仕上がりがキレイ
前側の角にテープを貼ると仕上がりがキレイ

前側の角にテープを貼らないと、モノを入れた後に下がってきます

テープ有り無しの比較
テープ有り無しの比較
ちとせ

支える場所が多い方が安定します。テープはケチらず使うと良いです。

荷重の目安に注意する

3Mの超強力両面テープの荷重の目安

テープ2cmで450gです。(保証値ではない)

無印の「引き出し自体の重さ」は約1kgです。

引き出しにはモノも入れるので

テープはケチらずに使った方が良いです。

【参考】管理人がテープを貼った場所
【参考】管理人がテープを貼った場所
にい

「前側の角」には貼らなかったの?

ちとせ

テープが足りなくなっちゃって…。

テープの長さは余裕を持って用意しましょう。

使う長さを考えてテープを用意する

わたしは使う長さを考えずに両面テープを用意した結果、

全長1mのテープを使い切ってしまいました

ちとせ

何度も失敗したのが原因です。

にい

3mぶん用意すれば良かったね。

どれくらいの長さのテープを何枚貼るか考えて、余裕を持った全長のテープを用意すると良いです。

次は机に引き出しを圧着します。

机に30秒ほど圧着する

机に引き出しを圧着します。

テープのフィルムをはがしてから

貼る場所とテープをドライヤーで温めます。机は触って温かいと感じるくらいまで温めて、テープは指に乗せて無理しない程度に温めました。

ちとせ

やけど注意です!

温めた場所が冷めないうちに机に引き出しを圧着します。

引き出しの「引き出し部分」を外すと作業しやすいです。

引き出し部分を外して作業する
引き出し部分を外して作業する

30秒ほど押し付けたら24時間放置します。

ちとせ

引き出しは外したまま放置しましょう。

24時間放置する

机に引き出しを圧着したら24時間放置します。

24時間放置する
24時間放置する

引き出しを外したまま放置します。

ちとせ

なるべくテープに力を加えないためです。

にい

なんで放置するの?

ちとせ

テープ本来の接着力が得られるまで約1日かかるからだよ。

わたしは24時間放置せずに失敗しました。

すぐに引き出しをセットしてモノを入れてしまったんです。

ちとせ

机に引き出しがついたのが嬉しくてつい…。

にい

「待て」のできない大人がいる…。

「ステイ」できなかった結果、

2日後にはテープがはがれてきました

【失敗例】取付け2日後の様子

【失敗例】取付け2日後の様子
【失敗例】取付け2日後の様子
ちとせ

幸せな未来のためにステイ!しましょう。

見た目も機能も大満足の引き出しができた

24時間以上放置したら完成!です。

引き出しをセットして使い始めましょう

机に無印の引き出しを後付け
机に無印の引き出しを後付け

無印の引き出しは使いやすくてカッコイイです。

  • 出し入れしやすい
  • 収納力も十分にある
  • 機能的で美しいデザイン
使いやすくて見た目も良い!
使いやすくて見た目も良い!
ちとせ

大満足の引き出しができました!

にい

良かったね!

長く使いたいので重さに注意して使おうと思います。

  • モノを入れ過ぎない
  • 重いモノは入れない
  • ワレモノは様子見

机に無印の引き出しを「ネジを使わずに」後付けする方法は以上です。

時間が経って引き出しが落ちてこないかなど、今後の経過も記事に追記していきますね。

\ 使ったアイテムをチェックする /

\ 引き出しの売れ筋をチェックする /

ではまた!

※当サイトの支援リンクは、世界400万以上の店舗で採用されているSquareの決済システムを使用しています。

ちとせ

飲食店やビューティーサロンなど、実際のお店のレジでも使われているシステムです。

目次