Windous11にアップデートしたら標準アプリにSpotifyが!-やっぱり音楽アプリはSpotifyがおすすめ

Spotify、便利ですよね。

わたしは絵を描く時にSpotifyで音楽を聴いています。
Amazon Music Primeも利用していますが、
わたしはSpotifyが一番使いやすいです。
先日、Windous11にアップデートしたら
標準アプリにSpotifyがあって感動しました。



神か…!
Win11のスタートメニューにSpotifyがある


Win11のスタートメニューを開くと、すぐにSpotifyが見つかります。



ちなみにわたしはスタートメニューが左端になくて困惑しました。



Win10慣れすぎ問題。
スタートメニューをクリックすると…


Spotifyがある!(歓喜)



やるじゃんMicrosoft。
わたしはスマホにSpotifyのアプリをインストールしていたのですが、
パソコンにもSpotifyを入れる発想はなかったです。



スマホでSpotifyを使うと電池の消費が気になるよね。



それな。
外出先ならスマホでSpotify一択ですが、
お家で使うならPC利用が便利です。
- スマホの電池を節約できる
- スマホの操作で作業が中断しない



スマホの操作でPC作業が中断すると、けっこう面倒ですよね。



PC作業がはかどるね。
登録済ユーザーはログインするだけで使えた
Spotifyに登録済みのユーザーは、パソコンのSpotifyにログインするだけで使えます。
未登録でも、簡単なユーザー登録で使えます。(基本無料)



スマホと同じプレイリストをPCで再生できました。
プレイリストの編集はPC版の方が作業しやすいので、
アプリ版とPC版のスムーズな連携はありがたいです。
パソコン版のSpotifyを使った感想
PC版のSpotifyはメリット特盛りでした。
- 画面が大きいので全体的に見やすい
- 入力にキーボードが使える
- 歌詞が大きくて読みやすい
- スッキリして気持ちの良いデザイン
- メニューが少なくても感覚的に使える
- PC作業のお供に優秀
もちろんスマホ版のメリットもそのままです。
- 無料で使える(有料で広告なし)
- 広告自体が面白い
- こんな曲まで無料でいいの!?
- プレイリストを作れる
- 他の人のプレイリストを聞ける
- 自動で好みの曲をまとめてくれる
- スマホやPCで他の操作もできる!



「他の操作もできる」が特に好きです。
例えばブラウザでYoutubeを利用すると、画面を切り替えたら再生が止まりますよね。
Spotifyなら画面を切り替えても再生が止まりません。



アプリを起動しながら別の操作ができます。
PC版で「いちばん良いな!」と思ったメリット
PC版で「いちばん良いな!」と思ったメリットは、
歌詞の表示が大きいところです。





会議で使うパワポ資料の文字より大きいです。



分かる人にしか分からない例えだね。
モザイク処理しているので分かりにくいですが、とても読みやすいです。



歌詞をそのままアップすると著作権に触れますもので…。
再生中の歌詞は文字の色が変わります。



気分転換に歌い放題!
やっぱり音楽アプリはSpotifyがおススメ
今回、Windows11でSpotifyを使ってみて、
スマホ版とWin版それぞれに良さがあると感じました。
持ち運び用にスマホ版、在宅用にPC版と使い分けて、



Spotifyにない曲は、Amazon Music Primeで聴いています。
ではまた!