サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

【クリスタ】トーンカーブでイラストの雰囲気をガラッと変える方法

トーンカーブでイラストの雰囲気をガラッと変える
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

イラストの仕上げにトーンカーブが便利です。

トーンカーブはクリスタの色調補正レイヤーの種類のひとつです。

頑張ってイラストを描いたけれど、どうもパッとしない…というとき

クリスタなら仕上げ効果でイメージに近いイラストに調整できます。

ちとせ

デジ絵ずるい!と言われる理由のひとつですね。

この記事のタイトルイラストもトーンカーブを使いました。

加工前と加工後の比較
加工前と加工後の比較

※シュールなポーズの理由は次回のイラスト記事で明らかになります。

加工前のイラストと比べると差がすごい…。

ちとせ

ぜんぜん違う!

クリスタをどのように使ったのか書いて行きますね。

ちなみに、「グレーすぎるイラストを明るく鮮やかにする方法」も別の記事に書いています。

よかったら参考にしてください。

目次

トーンカーブでイラストの雰囲気を変える手順

イラストのレイヤーの上に色調補正レイヤーを追加します。

イラストのレイヤーを選択した状態でスタート。

レイヤーを右クリックしてメニューを表示
レイヤーを右クリックしてメニューを表示

新規色調補正レイヤーの中のトーンカーブを選びます。

トーンカーブの場所
トーンカーブの場所

トーンカーブのウィンドゥが開きます。

まんなかの斜めの線のカーブを動かして色調を変化させます。

斜めの線を調整する
斜めの線を調整する

ちなみに「OK」の下の「キャンセル」をクリックするとウィンドウが閉じてしまいます。

調整をやり直したいときは「リセット」をクリックしてください。

ちとせ

リセットで何度でもやり直しできます!

例えば、線をクリックして上方向に動かすと色調が明るくなります。

カーブを上方向に動かした例
カーブを上方向に動かした例
ちとせ

下方向に動かすと暗めになります。

カーブの調整がおわったらOKをクリックします。

調整が終わったらOKをクリック
調整が終わったらOKをクリック

今回はもとのイラストと加工の差を出すためにカーブを複雑にしました。

トーンカーブ調整後のイラスト
トーンカーブ調整後のイラスト
ちとせ

もう少し明るくしたいのでオーバーレイを追加します

オーバーレイのレイヤーを追加する

色調補正レイヤーを選択した状態で「表示レイヤーのコピーを統合」します。

右クリックしてメニューを表示
右クリックしてメニューを表示
表示レイヤーのコピーを統合を選ぶ
表示レイヤーのコピーを統合を選ぶ

「表示レイヤーを統合」を選ぶとレイヤーが追加されないので注意です。

ちとせ

コピーして追加したレイヤーの合成モードを変更します。

追加したレイヤーを選択し、合成モードを「オーバーレイ」に変更します。

レイヤーの合成モードを変更する
レイヤーの合成モードを変更する

レイヤーパレットの合成モードをクリックするとリストが開きます。

オーバーレイを選んでください。

レイヤーの不透明度を調整して完成です。

レイヤーの不透明度を調整する
レイヤーの不透明度を調整する
ちとせ

今回は85%にしました。

オーバーレイで明るく鮮やかになった
オーバーレイで明るく鮮やかになった
ちとせ

これで今回の仕上げ作業は終わりです。

仕上げ効果でお絵描きのモチベーションを上げる

仕上げ効果、ほんとうに便利ですよね。

ちとせ

色調補正が簡単にできて楽しい!

もちろん最初からイメージ通りに描ければいいのですが、なかなかうまくいきません。

頑張って描いたイラストがイマイチだとお絵描きのモチベーションも下がってしまいます。

仕上げ効果に甘えつつ、モチベを維持していきましょう…!

ちとせ

描きつづけたら上手になるはず!を信じて
のんびり頑張ります。

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次