サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

いつものVC10-何歳に見える?と聞かれたときの対処法

vc-何歳に見える?
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

何歳に見える?1
何歳に見える?2
何歳に見える?3
何歳に見える?4
目次

何歳に見える?と聞かれたら

人から「何歳に見える?」と聞かれたことはありますか?

わたしは何度もあります。

先日MMOで雑談をしていて思わず笑ってしまったのですが、人から「何歳に見える?」とか「今年〇歳なんだー」と言われたときに「若ーい!」「見えなーい!」と無難に返すことをフレンドさんが儀式と表現していました。

ちとせ

儀式てw

わたしも人から「何歳に見える?」と聞かれたら

  1. 実際に思う年齢よりもちょっと若い年齢を答える
  2. 答えを聞いたら大げさに反応する
  3. 年齢にからめて話を盛り上げる

ようにしています。

2番でよく使うのが「若ーい!」「見えなーい!」なので、フレンドさんの話に苦笑してしまいました。

ちとせ

みんな同じようなことしてるんですね。

自分に余裕があるときは相手をいくらでも持ち上げることができますが、忙しかったり体調がおもわしくないときは正直わずらわしいと思うこともあります。

うまいこと回避できないものか…。

言われにくいタイプの人に質問してみた

フレンドさんいわく、「何歳に見える?」「自分今年〇歳なんだ」と言われにくいタイプの人がいるとのこと。

本人に話を聞いてみました。RさんとAさんです。

Rさんの場合

「何歳に見える?」って聞かれたらどう答える?

無視する。

「今年〇歳なんだー」って言われたらどう答える?

無視する。もしくは「だから何?」と聞く。

話が続かなくない?

人にとってどうでもいいことを聞くような奴と長時間話すのは時間の無駄

友達の友達だったらどうするの…。

友達の友達を無視する。

ちとせ

回答が強すぎて面白かったです。

Rさんの場合は、そもそも周りに「何歳に見える?」と聞くような人がいない。
と言うより残らない

徹底的に無視しているようですが、そうもいかない場合もあるはず。

うっとうしいと思ったらスルーするくらいは取り入れられる気がします。

ちとせ

勉強になりました。

Aさんの場合

「何歳に見える?」って聞かれたらどう答える?

実年齢より若い年齢を当てるゲームをする。
話題の中心になりたそうな人には実際より高い年齢を言うこともある。

「今年〇歳なんだー」って言われたらどう答える?

「そうなんだー」「それでそれで」と相手の情報を聞き出す。

情報収取してどうするの?

〇〇さんが「何歳に見える?」とか聞いてきたんだけどwって他の人に話して盛り上がる。

昇華していらっしゃる…。

マウント奴にも有効だから人を選んでやってみるといいよ。

ちとせ

正直すぎて面白かったです。

Aさんの場合は、「楽しい人だけど、気を付けて口をきかないと周りに吹聴される」。

吹聴された人は気分を害してそれ以降聞いてこなくなるらしい。

ちとせ

強い…。

しかし高度な人間関係スキルがないと自分の信用もなくなりそうです。

Aさんと同じことはできないまでも、何か学べないか考えてみました。

Aさんのすごいところは「質問をわずらわしい」とも思っておらず、他の人に話したあとはあと腐れないところです。

自分に負の感情をためないのはとても良い。

わたしができるとしたら、

わずらわしいと感じたら話題を変える
都合をつけてその場から逃げる
聞き流す、忘れる

くらいでしょうか。

ちとせ

ため込まない、を積極採用します。

自分が言ってしまった話

わたしは人に「何歳に見える?」と聞かないようにしています。

特に20代前半から気を付けています。

ちとせ

Rさんの話ではないですが、「そんな人にとってどうでもいいことを聞くのは恥ずかしい」と感じるからです。どうでもいいわ!と自分につっこみそう…。

しかし、「今年〇歳です!」はつい最近言ってしまいました。

ちとせ

歳を取ったんだな…と実感しています。

化粧品を買いにコスメカウンターに行って肌年齢チェックをしてもらったときのこと。

美容部員さんに「お肌きれいですね!」と言われて

つい「今年〇歳です!」と言ってしまいました…。

美容部員さんが合わせてくれて、

「見えなーい!」と返してくれたとき、

めちゃくちゃ恥ずかしかったです。

「今年〇歳なんですよ!(見えないでしょう!?)
「見えなーい!」←言ってくれている。

見えないって言って欲しいのが見え見えです。

ほんと気を付けよう…と思いました。

ちとせ

美容部員さん優しさをありがとう…。

注意書き

この物語はフィクションです。実際の出来事・人物とはあまり関係がありません。

当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、著作権は放棄しておりません。当ブログに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。詳しくはプライバシーポリシーの「著作権・肖像権について」を参照ください。

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次