仕上げ効果– tag –
-
グラデーションマップをカスタム作成する方法
グラデーションマップ、便利ですよね。 この記事はクリスタのグラデーションマップを自分で作りたい!人向けの記事です。 この記事のタイトルイラストはカスタム作成し... -
【クリスタ】線画だけ「色収差・RGBずらし」ぽくする方法
線画だけ色収差したい! ポイントを押さえれば誰でも簡単にできるので紹介するね。 線画だけ色収差・RGBずらしぽく見せると線の色が複雑に見えます。 この記事のタイト... -
【クリスタ 水彩風】仕上げの加工で水彩ぽくにじませる方法
アニメ塗りで描いた絵を仕上げの加工で水彩風にする方法を画像つきで説明します。 質感合成とレイヤーの合成モードの組み合わせで簡単にできます。 この記事のタイトル... -
【クリスタ】トーンカーブでイラストの雰囲気をガラッと変える方法
イラストの仕上げにトーンカーブが便利です。 トーンカーブはクリスタの色調補正レイヤーの種類のひとつです。 頑張ってイラストを描いたけれど、どうもパッとしない…と... -
クリスタで「スマホの光」を表現する方法
クリスタの仕上げ効果で光の表現を頑張るシリーズです。 第2回の今回は「スマホの光」を表現しました。 グラデーションマップと覆い焼き(発光)レイヤーで簡単にでき... -
クリスタの「グラデーションマップ」の使い方ーエフェクトはグレーで塗るのがおススメ
グラデーションマップが使えない! とお悩みではないですか。 わたしは初めてグラデーションマップを使ったとき、グラデーションマップを有効にできませんでした。 種類... -
クリスタで「グレーすぎる絵を鮮やかに明るくする」方法
イラストの仕上げに色調補正するとイラスト全体の色を調整することができます。 グレーすぎるイラストを色調補正するとき、2種類の補正を組み合わせると便利です。 「... -
クリスタでイラストを「アナログ水彩風」に仕上げる方法
イラスト全体にアナログ感を持たせたいとき、画像素材の質感合成が便利です。 画像素材によってかなり雰囲気が変わります。 例えばこの記事のタイトルイラストは、2種... -
クリスタで「さわやかな朝の光」を表現する方法
イラスト全体の雰囲気を出したいとき、光の加工をするのがお手軽です。 例えば夕焼けや月明り、夏の太陽など。 室内の照明やモニターの明かり、ろうそくなども面白いで... -
クリスタで「瞳をもっとキラキラにする」簡単な方法
キャラクターの瞳が魅力的だとイラストの好感度がUPします。 わたしは特に女の子のイラストを描く時、瞳をキラキラさせるようにしています。 どうやってキラキラさせる...
1