サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

社会人でも通える学校の「進学情報を効率的に探す方法」

社会人でも通える学校の進学情報を効率的に探す方法
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

社会人が進学情報を効率的に探すには、がおすすめです。

たとえばイラストレーターを目指したいなら、

・イラストレーターになるにはどうしたら良いか
・学校の選び方
・求められる人物像、適性
・必要な試験や資格
・学校の学費

といった情報を1つのサイトで確認できます。

同じサイトに他の職業の情報もあるので、職業ごとにネットを検索する必要がありません。

にい

スタディサプリって受験勉強とかできるアプリじゃなかった?

ちとせ

そうそう。勉強アプリも有名だよね。「スタディサプリ進路」は進学情報サイトだよ。進学に関する情報に特化したサイトで、使いやすくて、面白くて、ためになるサイトだと思う。

なりたい職業や資格、地域などの検索条件を指定して学校検索もできます。

ちとせ

スタディサプリ進路の進学情報と学校検索がとても便利だったので紹介しますね。

目次

【体験談】進学情報サイトを利用するまでのモヤモヤ

わたしは今、社会人でも通える学校を探しています。

社会人学生になりたい理由は学割を使いたいから!です。

ゲーム・アプリ・Vtuber・映像作品・ウェブサイトに活用できる【Live2D Cubism】

というソフトを使いたいと思っていて、学割プランだと3年間ライセンスが76%OFFになるんです。

フォトショップなどのAdobe製品も学割がありますし、

Amazonプライムも学生さんは半額

定期も安くなって通信費も学割プランがあある…。

ちとせ

卒業までにかかる学費によっては節約できるかも!

というわけで、まずはネットで情報収集!しています。

せっかく学校に通うなら将来につながる学校がいいですよね。

わたしも最初は目指せる職業をベースに検索しました。

たとえばイラストレーターをベースにした場合、

・イラストレーターになるにはどうしたら良いか
・学校の選び方
・求められる人物像、適性
・必要な試験や資格
・学校の学費

をそれぞれ検索して調べます。

でも、しばらく続けて検索自体に疲れてしまいました。

なぜなら…気になる職業ごとに同じ作業(検索)を繰り返すからです。

にい

そりゃ疲れるわ。

ちとせ

学校を探すのって大変だね。

だいぶストレスを感じてモヤモヤしていましたが、スタディサプリ進路に出会って悩みが一気に解決しました。

進学に必要な情報が1か所で確認できるサイト

は進学に必要な情報を1か所で確認できるサイトです。

たとえばわたしが1つずつ検索して調べていた、

・イラストレーターになるにはどうしたら良いか
・学校の選び方
・求められる人物像、適性
・必要な試験や資格
学校の学費

といった情報も職業ごとのページで確認できます。

特に学費は、大学・短大の場合と専門学校の場合が比較できるように掲載されていて学費の目安が分かりやすいです。

ちとせ

比較の手間がはぶけて嬉しい!

他にわたしが気に入っているポイントは、

リクルートが運営するサービス
・情報量が多い
・サイトが使いやすい
・資料や願書をまとめて取り寄せられる(無料)
社会人、大学生向けの特設ページがある

まず超大手企業のリクルートが運営するサービスなので安心感があります。

ちとせ

資料請求には住所などの個人情報を入力するので、できれば信頼できるサイトを利用したいですよね。

サイトも使いやすくデザインされていて、欲しい情報にたどり着きやすいです。

学校検索もなりたい職業や資格、地域などの検索条件を指定できます。

無料で複数の学校に一括して資料請求も可能。

社会人向けの特設ページもあるので、検索結果を絞り込む手間がありません。

社会人用特設ページ

ちとせ

早く知りたかった!

学校検索を職業で絞り込む方法

スタディサプリ進路の学校検索を職業で絞り込む方法は以下です。

まず下のバナーから特設ページにアクセスします。

ちとせ

トップページからだと少し分かりにくいです。

検索条件ボックスで「校種」と「エリア」を自由に指定します。

校種とエリアを自由に指定
校種とエリアを自由に指定

「将来の仕事」のドロップダウンリストを以下の手順で設定します。

デザイン・写真・芸術の分野を選択
デザイン・写真・芸術の分野を選択
グラフィック・WEBデザイン・写真の仕事を選択
グラフィック・WEBデザイン・写真の仕事を選択
イラストレーターを選択
イラストレーターを選択
ちとせ

設定後の検索ボックスは以下の状態です。

将来の仕事を設定した検索ボックス
将来の仕事を設定した検索ボックス

2022年5月時点でスタディサプリ進路から資料請求できる「社会人がイラストレーターを目指せる学校」は全国あわせて10校です。

にい

イラスト系の専門学校ってもっとたくさんあるよね?

ちとせ

確かに代アニとか有名どころのアミューズメント専門学校の資料請求はスタディサプリ進路ではできないなあ。(2022年5月時点)

スタディサプリ進路は社会人が進学を検討するための情報を効率よく入手できるサイトです。

しかし、アニメやイラスト、ゲームといったアミューズメント系専門学校の資料取り寄せは他のサイトの方が便利かもしれません。

たとえばコレカラ進路です。

大学・専門学校・スクール検索なら【コレカラ進路.JP】

アニメ・マンガ・ゲーム系の専門学校の探し方

  1. トップ画面右上のメニューか、トップ画面を下までスクロールして「職種から探す」を選びます。
  2. エリアのチェックをして下にスクロールします。
  3. アニメ・マンガ・ゲーム系のカテゴリをクリックします。
  4. アニメと書かれているグレーの四角をクリックします。
  5. イラストレーターのチェックボックスをONにします。「検索」ボタンを押して結果を表示します。
ちとせ

一括資料請求ができて便利です。

便利なサービスを使い分けて効率よく情報収集すると良さそうです。

まとめ

社会人でも学校に通いたい!人におすすめの進学情報サイトはです。

ちとせ

欲しい情報を1つのサイトで確認できます。

わたしも便利なサイトを使って疲れすぎないように学校探しを継続したいと思います。

ちとせ

学費だけで考えると放送大学だけど、絵の勉強も捨てがたい…。

にい

選択肢が多いのはいいことだよね。

お互いにがんばりましょう。

ではまた!

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次