
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
イラスト全体の雰囲気を出したいとき、光の加工をするのがお手軽です。
例えば夕焼けや月明り、夏の太陽など。
室内の照明やモニターの明かり、ろうそくなども面白いです。
イラストにストーリーが出て、描いていて楽しいです。
例えばこの記事のタイトルのイラストは、さわやかな朝の光をイメージしました。
クリスタをどう使ったのか書いて行きますね。
この記事を読むとイラストに朝の光を追加できるようになります。
わたしは毎日クリスタで絵を描いています。
イラストに光を追加する簡単な方法を紹介します。
イラストの上にラスターレイヤーを追加してグラデーションを作ります。
レイヤーの合成モードを「加算(発光)」にして、不透明度を調整します。
消しゴムを使ってキャラクターにかかったグラデーションを消します。
図を使って説明していきますね。
イラストのレイヤーの上にラスターレイヤーを追加します。
レイヤーパレットは画面右下にあります。
カラーパレットで光の色を選びます。
「カラースライダー」を以下の設定にすると、わたしが使った色と同じ色になります。
R:255
G:245
B:192
カラーパレットは画面左下にあります。
グラデーションツールは画面左のツールバーの中にあります。
光の方向などがイメージと違ったら、取り消しを押します。
イメージ通りのグラデーションができるまで繰り返します。
取り消しボタンは画面上のツールバーにあります。
レイヤーパレットの合成モードを「通常」から変更します。
「加算(発光)」を選びます。
一番朝の光のイメージに近かったので加算(発光)にしました。
合成モードの隣のバーでレイヤーの不透明度を変更します。
バーの縦線をスライドするか、値を入力します。
光の強さを見ながら値を決めます。
今回は20にしました。
消しゴムツールの「柔らかめ」を使ってグラデーションを消します。
キャラクターのまわりに光を残すのがポイントです。
消しゴムツールは画面左のツールバーにあります。
「柔らかめ」を使って境界をぼかします。
これで「さわやかな朝の光」の加工ができました!
グラデーションの色とレイヤーの合成モードを変えると夕焼け風にできます。
グラデーションに使う色はオレンジ色です。
カラースライダーを以下の設定にするとイラストで使った色になります。
R:255
G:79
B:0
レイヤーの合成モードを「オーバーレイ」にして、不透明度を90%にします。
消しゴムの作業はしていません。
画面いっぱいにグラデーションをかけると良い感じになります。
夕焼け風の方がお手軽ですね!
光の加工でイラスト全体に雰囲気を出すことができました。
レイヤーの合成モードをあれこれ試すのは楽しいです。
ぜひやってみてください!