サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

【クリスタ】2人のポーズもデジ絵なら描きやすい!?レイヤーを分けて形や色の調整を簡単に!

2人のポーズもデジ絵なら描きやすい!?
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャラクター1人のイラストは描けるけど、2人以上になると難しい!

そんなお悩みはないですか?

わたしは特に人物どうしが重なっていると難しいです。

ちとせ

片方がなんか大きく(小さく)ない?とかよくあります。

色を塗るときも2人重なっている部分ではみ出して修正ばかりしたり、はみ出さないように塗ると色がつながらなくて不自然になったり…。

ちとせ

悩ましいです。

でも大丈夫!

デジ絵ならレイヤーを分けることで2人のポーズも描きやすくなります。

この記事のタイトルイラストも人物ごとにレイヤーを分けて描きました。

2人のポーズを描きやすくする工夫
2人のポーズを描きやすくする工夫
ちとせ

クリスタをどう使ったのか書いて行きますね。

目次

2人のポーズのイラストが完成するまで

今回のイラストが完成するまでの流れは以下です。

  1. 下書きをする
  2. 下書きを人物ごとにわける
  3. 女性を描く
  4. 男性を描く
  5. 男性の腕のレイヤーを分ける
  6. 大きさと位置を調整する
ちとせ

それぞれの工程を図を使って説明します。

下書きをする

下書き時点ではレイヤーを分けていません。

1つのレイヤーに「こんな感じのイラストが描きたいなー」というイメージを描きました。

毎度下書きが汚いのは見逃してください。

下書き
下書き
下書き時点のレイヤー構成
下書き時点のレイヤー構成
ちとせ

数年後には下書きも上手になっているはず…

下書きを人物ごとにわける

次に、下書きを人物ごとに分けました。

下書きレイヤーの上にレイヤーを2つ追加しています。

追加したレイヤーの1つに男性の下書きを、もう1つのレイヤーに女性の下書きを作成しました。

下書きを人物ごとにわけた
下書きを人物ごとにわけた

それぞれのレイヤーだけ表示するとこんな感じです。

男性のレイヤー
男性のレイヤー
女性のレイヤー
女性のレイヤー
レイヤー構成-人物ごとの下書きを追加
レイヤー構成-人物ごとの下書きを追加
ちとせ

形も少し整えました。

女性を描く

レイヤーを追加して女性を描きました。

女性を描く
女性を描く

厚塗りをしながら形を整えています。

ちとせ

顔と髪を目立たせたくて左腕を省略しました。

レイヤー構成-女性を描いた後
レイヤー構成-女性を描いた後

女性を描くために追加したレイヤーは3つです。

  1. 顔のレイヤー
  2. 顔の色調補正レイヤー
  3. 顔以外のレイヤー

フォルダーを新規作成して3つのレイヤーを入れました。

ちとせ

フォルダーにまとめると形や位置の調整が楽です。

今回は厚塗りなのでレイヤーは1つでも良かったのですが、顔の肌の色をきれいにしたかったので顔だけレイヤーを分けています。

顔のレイヤーの上に色調補正レイヤーを追加してトーンカーブで色みを調整しました。

トーンカーブの使い方は前回のイラスト記事で紹介しています。

良かったら参考にしてください。

男性を描く

レイヤーを追加して男性を描きます。

女性で隠れる部分も描くのがポイントです。

男性を描く
男性を描く

女性のレイヤーを重ねたとき服のしわや色のつながりが自然になります。

ちとせ

女性をまたいで服のしわや色がつぎはぎになりません。

男性のレイヤーは女性のレイヤー(フォルダー)の下に作りました。

レイヤー構成-男性を描いた後
レイヤー構成-男性を描いた後

このレイヤー構成で女性のレイヤー(フォルダー)を表示させると…

女性のレイヤーを表示
女性のレイヤーを表示

男性のひじから先が女性の下に隠れてしまいます。

ちとせ

男性のひじから先が女性のレイヤーの上に来れば良いですね!

男性の腕のレイヤーを分ける

男性のレイヤーを選択した状態で、選択範囲を作成します。

選択ツールの「選択ペン」を使いました。

選択範囲を作成
選択範囲を作成

選択範囲をつくったら、選択範囲メニューのショートカットの「切り取り+貼り付け」をクリックします。

ひじから先のレイヤーを作成
ひじから先のレイヤーを作成

切り取り+貼り付けをクリックすると、選択範囲の部分だけ切り取ったレイヤーが追加されます。

レイヤー構成-男性の腕のレイヤーを追加
レイヤー構成-男性の腕のレイヤーを追加

追加したレイヤーをクリックしたまま女性のレイヤー(フォルダー)の上に移動します。

レイヤー構成-男性の腕のレイヤーを移動
レイヤー構成-男性の腕のレイヤーを移動

このレイヤー構成で女性のレイヤー(フォルダー)を表示させると…

レイヤー移動後のイラスト
レイヤー移動後のイラスト
ちとせ

男性の腕が女性の前にきましたね!

大きさと位置を調整する

イラストのバランスを見て女性の大きさや位置を調整します。

2つの調整をしました。

  1. サイズを大きくした
  2. 位置や角度を変えた
女性の大きさと位置を調整
女性の大きさと位置を調整
ちとせ

比較するとかなり違う…!

調整はフォルダーごと行いました。

使った機能はレイヤー移動編集メニューの変形(拡大・縮小・回転)です。

どちらの機能も女性のフォルダーを選択した状態で使います。

ちとせ

フォルダーの中のレイヤーを1つ1つ選択しなくて良いのでとても便利!

レイヤー移動は画面左のツールバーにあります。

レイヤー移動の場所
レイヤー移動の場所

編集メニューは画面上のメニューバーにあります。

変形ツールの場所
変形ツールの場所

わたしは「拡大・縮小」と「回転」を使い分けています。

「拡大・縮小・回転」を使うと拡大縮小したいときに間違えて回転してしまうので…。

ちとせ

2人のポーズのイラストが完成するまでの流れは以上です。

レイヤーを分けて形や色の調整を簡単に!

レイヤーを分けるとイラストを描いた後の調整が簡単になります。

人物が2人以上のイラストも描きやすい!

もちろん調整をしなくても形をとれたり色を上手に塗れたら良いのですが…

なかなか上手くいきません。

デジ絵の機能に甘えつつ、上達を目指したいと思います。

ちとせ

お互いに頑張りましょう~!

ではまた!

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次