
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ブログを始めてからずっと人を描く練習を続けています。
2021年8月にブログを公開したので来月(2022年2月)で半年です。早い!
歳を取ると1年があっというまですね…
なんとか半年続けられたので、今回は人を描く練習で気を付けていることとモチベ維持の工夫を書きます。
より上達するための課題も整理しました。
わたしが人を描く練習で気を付けていることは2つです。
できているかどうかは別として…orz
資料にしている本
Amazonの評価が高い本
これはほんとにイラストを投げ出したくなるのですが、なるべく全身を描くようにしています。
顔だけだったりバストアップだけ、手や足を描かないイラストは気持ちよく描けるのですが人を描く練習になりません。
描ける人がデフォルメするのと描けないから描かないのはなんか違う…。
ということで、なるべく挑戦しています。
難しいところをごまかすのも技術だとは思うのですが。
半年近く続けた収穫は「全身を描くのが当たり前になりつつある」ことです。
全身が描けるとは言っていない…のがポイントですね。
しかし以前は描きやすいイラストばかり描いていたので、個人的には大きな進歩だと思います。
性別と年齢がかたよらないようにする…のも、人を描く練習になります。
なるべく全身を描くのと同じで、描きやすいイラストばかり描かないということですね。
わたしがよくやってしまうのが、
…というものです。
描きやすいですし、描くのが楽しくて…
言い換えると
ということです…耳が痛い。
女性ばかり描かずに男性を描いたり、おじさまを描いたりしています。
女性の年齢は女の子からお姉さんくらいまでしかブログに上げていないので、今後おばさまやおばあ様にもチャレンジしていきたいと思います。
とはいえ、あまりに課題が多いと練習が続きません。
わたしはここまでに書いた2つの課題ですでに苦しいので、課題を増やしすぎないようにしています。
また、かならず課題をクリアしないとダメ!ではなくできるだけやるくらいの気持ちでいます。
「はやく絵が上手になりたいけれど、あせらずのんびり」がモットー。
続けてたらそのうち上手くなる(かもしれない)!くらいがちょうどいいです。
楽しいはずのお絵描きが苦行になりすぎるとモチベの維持ができません。
自分が描きやすいものを気持ちよく描くのはやっぱり楽しい!です。
わたしの場合は人を描く練習のための絵と気持ちよく描く絵をわけています。
以前の記事にも書いたのですが、わたしは毎日クリスタで絵を描いていますが、そのほとんどが落書きです。
落書きをするときはとにかく楽しく気持ちよく描きます。
落書きのなかから練習絵の下書きを選ぶことも多いので、一石二鳥。
練習が続かない…という人は、楽しいお絵描きの時間と練習をきっぱりわけると良いかもしれません。
絵を描くの楽しいな~!を維持するのがポイントです。
お絵描き以外にも言えるのですが、事実と自己評価を切り離すといろいろ楽です。
たとえば自分の描いた絵をみて「下手くそだな!!」(事実)と思った場合、「下手くそだから自分はダメだ」(自己評価)と思わない感じです。
下手くそは下手くそなので、事実は事実として認めます。
「だから自分はダメだ」(自己評価)につなげるとモチベが下がるので、つなげません。
下手くそ!!と思ったら、どうしたらいいかにつなげるのがベストですね。
わたしも「自分だめだなー」と思うことがよくあります。
でも考えてみると、だめだと思い続けてもだめさはなくならないんですよね。
個人的には「だめだなー」と思いつづけることに意味はない気がします。
というわけで、「だめだなー」と気づいたあとはどうしたらいいかを考えるようにしています。
考えすぎると疲れるので、どうしよっかな~くらいです。
最後に、より上達するための課題を整理したいと思います。
わたしが今できていないのは、
背景…悩ましいです。
課題ばかりですね。
それだけ上手になる余地がある!ということで、のんびり続けていきたいと思います。
お互いに頑張りましょう。
ではまた!