
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
CFMプロテインって飲みやすい?
おすすめの味ってある?
そんな疑問にお答えします。
ゴールドジムのCFMプロテイン4種飲み比べレビュー【水割り編】です。
1日1杯CFMプロテインを飲み、それぞれの感想をまとめました。
・溶けやすさ、臭い、味、飲み心地を画像付きで詳しく書きます。
結論を先に言うと、水割りで飲みやすいと感じた味の順番は
です。
水割りにおススメ
わたしは牛乳をよく切らしてしまうので、水割りでも美味しいプロテインがあると便利です。
牛乳割りで食事や間食の置き換えにおススメ
最近お気に入りの置き換え食です!
水割りより牛乳割りの方が美味しい
水割りには不向き…(牛乳割りはびっくりするほど美味しい)
詳しくレビューしていきます。
一言で言うと…
甘さが強いので水割りには向かない。
牛乳割りにするとびっくりするほど美味しい。
味の感想を整理すると…
水割りでは飲みにくいと感じました。
CFMプロテイン飲み比べ1日目は「バナナシェイク風味」です。
名前からして牛乳で割ったら美味しそうですが水割りでも美味しいのか…?
さっそく作っていきます。
シェイカーはフードコンテナを使いました。
岩崎工業のスクリュートップキーパー【深型500ml】を愛用しています。1,000mlサイズは「プロテイン入れ」にしています。袋から詰め替えると作る時に粉が飛び散りにくくて快適ですよ。
フードコンテナに粉を入れます。
粉はきめ細かくてサラサラしていました。
粉の色はうっすらと黄色いかな?という感じ。
ほぼ白です。
200mlの水を入れるとバナナっぽい色になりました。
着色料は「クチナシ」と原材料に書かれています。
合成着色料を使っていないのが嬉しいですね。
まだシェイクしていませんが、だんだんと粉が溶けていきます。
放置で完全に溶けるほどではありませんが、水に溶けやすいです。
コンテナのふたを閉めて振りまぜました。
白い部分は粉ではなく泡です。
けっこう泡立ちますね。
数回のシェイクですぐに溶けました。
においは強くないです。
「プロテインっぽいにおい」と
「バナナと言われればバナナっぽいにおい」がします。
語彙力…。
それでは実食。
バナナジュースというよりシロップを水で薄めた感じ…?
飲み心地は水です。
もっとドロッとするのかと思いましたが粉っぽくありません。
味は「何味かと聞かれたらバナナと答える」ような味です。
けっこう甘いです。
飲み心地は水ですが、味が濃いのでごくごく飲めませんでした。
水割りには向かないかな。
牛乳で割るとおいしそうです。
飲んだあと、フードコンテナに泡はほぼ残りません。
洗い物が簡単なのは嬉しいですね。
次は2日目のレビューです。
一言で言うと…
甘さひかえめで水割りでも飲みやすい。
牛乳割りでも美味。
味の感想を整理すると…
バナナシェイク風味よりスッキリしていて飲みやすかったです。
CFMプロテイン飲み比べ2日目は「ミックスベリー風味」です。
これも牛乳で割ったら美味しそう。水割りはどうなんだろう…。
さっそく作ります。
フードコンテナに粉を入れました。
粉の色はうっすらピンクです。
かわいい!
200mlの水を入れるとイチゴっぽい色になります。
着色料は「ベニコウジ」と原材料に書かれていました。
合成着色料を使っていないところにゴールドジムの体作りへのこだわりを感じます。
さすがゴールドジム。
シェイクしなくてもだんだん粉が溶けていきます。
振りまぜるとかなり泡立ちます。
粉はすぐに溶けましたが泡立ちがすごい。
バナナシェイク風味より泡がしっかりしています。
泡の色がかわいい。
ボリューム感がありますね。
においはプロテインっぽいにおいの中にイチゴ感があります。
それでは実食。
いちごシロップを水で薄めた感じ!
飲み心地は水です。
少しプロテインっぽい味がしますがいちごシロップの味です。
甘さ控えめで水割りでも飲みやすいです。
氷を入れたら普通にジュース。
美味しい。
泡にボリュームあって液体部分と食感の差を感じますが、泡までおいしかったです。
ごくごく飲むとプロテインっぽいにおいが少し気になるかもしれません。
飲んだ後の容器は泡が残りました。
泡は水ですぐに流せます。
ジムなどで飲む場合も容器をきれいに保ちやすいですね。
水割りのメリットかも。
次は3日目のレビューです。
一言で言うと…
水割りで一番おいしく飲める味。
牛乳割りだと泡が飲みにくい。
味の感想を整理すると…
わたしは水割りで飲むならダブルチョコレート風味を買います。
CFMプロテイン飲み比べ3日目は「ダブルチョコレート風味」です。
これも牛乳で割ったらおいしそうです。水割りだと薄めたチョコレートの味になるのかな…?
さっそく作ってみます。
粉の色からしてチョコレート味っぽいです。
バナナシェイク風味とミックスベリー風味はほぼ白色でうっすら色がついていましたが、ダブルチョコレート風味ははっきりチョコレート味だと分かります。
ココア味の粉末飲料(ミロとか)の見た目です。
200mlの水を入れるとだいぶ色が濃くなります。
着色料はなし。
原材料に「ココア」が含まれています。
着色料が含まれていないのはポイントが高いですね。
安心して普段使いできそうです。
水を入れただけでも粉が溶けていきます。
水に溶けやすいと感じますが、溶けるペースは今までで一番遅いかも。
振りまぜると泡立ちますが、泡のきめが細かい印象。
粉はすぐに溶けました。
ミックスベリー風味は泡がしっかりしていて「時間がたってもなくならない感じ」でしたが、ダブルチョコレート風味は放置したら泡が減りそうです。
飲み心地が気になります。
においはチョコレートドリンクっぽいです。
プロテインっぽいにおいも感じました。
それでは実食。
薄めたココア!おいしくて飲みやすい!
飲み心地は水です。
味は薄めたココアです。おいしい。
ほどよい甘さで飲みやすいです。
今までで一番ごくごく飲めました。
泡がきめ細かくて、泡も飲みやすい。
牛乳で割ってもおいしそうです。
においは最初プロテインっぽいと感じましたが、飲むうちにチョコレートドリンクのにおいと感じるようになりました。
わたしは水割りで飲むならダブルチョコレート風味を買います。
バナナシェイク風味と同じで泡はほぼ残りませんでした。
次は最終日、4日目のレビューです。
一言で言うと…
生焼けのクッキーみたいな味だがまずくはない。
牛乳割りで一番飲みやすいと感じた味
味の感想を整理すると…
牛乳で割るとおいしそうです。
CFMプロテイン飲み比べ4日目は「リッチミルク風味」です。
リッチミルク…ミルキーみたいな感じでしょうか。水割りでも美味しくのめるのか…?
さっそく作ります。
粉の色は乳白色です。
イメージ通りですね。
200mlの水を入れると黄色っぽくなります。
練乳の色に近いですね。
着色料はなし。
原材料に「乳製品」と書かれています。
どんな乳製品なのか気になります。
着色料が含まれていないのは嬉しいですね。
水に溶けるペースはダブルチョコレート風味に近かったです。
振りまぜると他の味よりダントツで泡が少ないです。
泡のきめが細かい。
液体の透明度は他の味より低いです。
粉はすぐに溶けました。
おいしいかな…?
においはほんのりバニラです。
プロテインっぽいにおいも感じます。
それでは実食。
砂糖入りの牛乳をうすめた感じの味。
飲み心地は水です。
味は砂糖入りの牛乳を薄めた感じです。
ほんのりバニラの風味があるので、生焼けのクッキーの味にも似ています。
言い方ァ…。
まずくはないです!
けっこう甘いですが、バナナシェイク風味より飲みやすいと感じました。
牛乳で割ってもおいしそう。
泡が少なくてきめ細かいです。
わたしはリッチミルク風味を飲んだ後に皮膚に少し赤みが出ました。腕の内側など肌の白い部分にうっすら赤いまだらが出ている?という程度で、2時間ほどで引きました。牛乳割りでも同じ症状が出たのでリッチミルク風味の購入は控えることにしました。
味のバリエーションが減って残念!
容器に泡はのこりませんでした。
一番洗い物の手間が少なかったです。
これで飲み比べレビューは終わりです。
CFMプロテインを飲み比べた4日間、体調について良かった点と気になった点を書きます。
飲み比べをして良かった点
わたしはCFMプロテインを飲んだあと「体の調子が良い」と感じました。
理由は、
・体があたたかくなる
・運動していないときも汗ばんだりする
・体を動かしやすい
・肩こりが気にならない
・寝ている間の体重の減りが多い
からです。
「寝ている間の体重の減り」は少し驚きました。
わたしは外出の機会が減ってから基礎代謝が落ちたと感じていて、基礎代謝が落ちたと感じる理由が「寝ている間の体重の減り」です。以前は寝る前の体重と起きた後の体重の差が1~1.5kgほどあったのですが、最近は0.5kg以下、0.3kgほどが続いていました。
年をとったのかなーとも思っていました。
CFMプロテイン飲み比べの4日間は夜と朝の体重差が0.8kgほどでした。
体重の減りが以前と同じになったとは感じませんが、以前と近くなったのは確かです。
食事制限や有酸素運動はしていません。
マルチビタミン剤は飲みました。
栄養不足だったのかも…?
わたしはCFMプロテインを飲むと体が動かしやすくなる、代謝が良くなるようです。
飲み比べをして気になった点
飲み比べをして気になった点は、お腹の調子が不安定になりやすいです。
理由は、
・お腹がはる
・便秘気味になる
・ゲップやおならが出る
・胃もたれする
からです。
お腹のはりは1日目に強く感じました。
これは便秘になるかな…と思ったのですが、4日間通してそこまでひどくなかったです。
あと、ゲップやおならがいつもより出ました。(きたない話でごめんなさい)
胃もたれ(胃の痛み)は、ビタミン剤の量を減らしたら改善しました。
CFMプロテインには6種類のビタミンB群も含まれているので、ビタミン剤をあわせて飲んでいる場合はビタミンの過剰摂取に気を付ける必要がありそうです。
リッチミルク風味は飲んだ後に皮膚が少し赤くなったので、購入を控えることにしました。
CFMプロテインそれぞれのカロリーと栄養素を表で整理してみました。
お試しセット20g/袋あたりの栄養成分まとめです。
栄養素の横の()内の数値は、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に書かれている身体活動レベル【ふつう】の18~29歳の女性の1日あたりの食事摂取基準(目標値)です。30~49歳の女性の値もほぼ同じです。
栄養素 | バナナ | ベリー | チョコ | ミルク |
---|---|---|---|---|
エネルギー(-) | 75kcal | 76kcal | 76kcal | 74kcal |
タンパク質(50g) | 17.3g | 16.8g | 16.5g | 16.6g |
脂質(-) | 0.2g | 0.2g | 0.2g | 0.1g |
炭水化物(-) | 1.0g | 1.8g | 1.9g | 1.7g |
食塩相当量(-) | 0.2g | 0.2g | 0,2g | 0.2g |
カルシウム(650mg) | 104mg | 94mg | 84mg | 92mg |
カリウム(2000mg) | 92mg | 82mg | 138mg | 98mg |
マグネシウム(270mg) | 22mg | 24mg | 26mg | 20mg |
鉄(10.5mg) | 4.0mg | 0.1mg | 2.9mg | 2.0mg |
ビタミンB1(1.1mg) | 0.9mg | 1.5mg | 0.6mg | 0.9mg |
ビタミンB2(1.2mg) | 1.0mg | 1.5mg | 1.0mg | 0.7mg |
ビタミンB6(1.1mg) | 0.7mg | 0.8mg | 0.5mg | 1.0mg |
ビタミンB12(2.4μg) | 4.2μg | 7.7μg | 4.8μg | 4.4μg |
ナイアシン(11mg) | 7.4mg | 11.6mg | 5.4mg | 7.9mg |
パントテン酸(5mg) | 4.4mg | 6.5mg | 3.4mg | 3.7mg |
ビタミンC(100mg) | 22mg | 36mg | 32mg | 28mg |
栄養素 | バナナ | ベリー | チョコ | ミルク |
カロリーと脂質が一番低いのはリッチミルク風味。
タンパク質が一番多いのはバナナシェイク風味。
ビタミンがたくさん摂れるのはミックスベリー風味。
ミックスベリー風味のビタミンは1日の食事摂取基準(目標値)以上の値が多いですね。
わたしはビタミン剤をあわせて飲んでいるので、栄養素の過剰摂取に気を付けて利用したいと思います。
けっこう差があってびっくりしました。
ダブルチョコレート風味の良いところは?
美味しいところ…。
ゴールドジムのCFMプロテインは水に溶けやすくて飲みやすいプロテインでした。
水割りで飲みやすいと感じた味の順番は、
です。
水割りで飲むならダブルチョコレート風味が一番おいしくて飲みやすかったです。
リッチミルク風味とバナナシェイク風味はけっこう甘くて、ミックスベリー風味とダブルチョコレート風味はほどよい甘さでした。
水割りにおススメ
わたしは牛乳をよく切らしてしまうので、水割りでも美味しいプロテインがあると便利です。
牛乳割りで食事や間食の置き換えにおススメ
最近お気に入りの置き換え食です!
水割りより牛乳割りの方が美味しい
水割りには不向き…(牛乳割りはびっくりするほど美味しい)
参考になったら嬉しいです。
CFMプロテイン飲み比べ、次は【牛乳割り編】です。
この記事にも少し書きましたが、
牛乳割りだと味の評価がガラッと変わります。
ではまた!