
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
CFMプロテインって牛乳でもとけやすい?
おいしい味はどれ?
そんな疑問にお答えします。
ゴールドジムのCFMプロテイン4種飲み比べレビュー【牛乳割り編】です。
・溶けやすさ、臭い、味、飲み心地を画像付きで詳しく書きます。
結論を先に言うと、牛乳割りで一番おいしい!と感じたのは
バナナシェイク風味です。
びっくりするほど美味しい!
しかし毎日飲むには甘すぎると感じるので、
わたしは牛乳割りにするならミックスベリー風味を買います。
食事や間食の置き換えにおすすめ
甘党さんはバナナシェイク風味がおすすめなんだね。
うん。牛乳割りはどの味も美味しかったから、味の好みで選ぶと良いと思う。レビューの前に勝手にランキングするよ。
CFMプロテイン4種類(牛乳割り)を勝手にランク付けします。
甘さ
飲みやすさ
置き換え向き
おいしさ(管理人の好み)
毎日飲むなら?(牛乳割り)
毎日飲むなら?(水割り)
食事の置き換えにはミックスベリー風味がおススメなんだね。
牛乳割りならミックスベリー風味、水割りならダブルチョコレート風味がおすすめ!
牛乳割りで毎日飲むなら
水割りで毎日飲むなら
実際に飲んでみて分かったことってある?
あるある。ここから詳しくレビューしていくね。
それではさっそく始めていきます。
一言で言うと…
びっくりするくらい美味しい。甘党さん向け。
水割りには圧倒的不向き。
味の感想を整理すると…
美味しすぎておどろきました。
CFMプロテイン飲み比べ1日目は「バナナシェイク風味」です。
ぶっちゃけ水割りでは一番まずかったのですが牛乳割りで挽回できるのか…。
ぶっちゃけ過ぎ!
さっそく作ります。
シェイカーはフードコンテナを使いました。
岩崎工業のスクリュートップキーパー【深型500ml】を愛用しています。1,000mlサイズは「プロテイン入れ」にしています。袋から詰め替えると作る時に粉が飛び散りにくくて快適ですよ。
バナナシェイク風味の粉の色はうっすら黄色です。
画像で比べるとリッチミルク風味より黄色いですね。
単体で見るとほぼ白です。
どの味の粉もきめが細かくて、水割りではすぐに溶けました。
牛乳割りではどうなのか…。
200mlの牛乳を入れました。
牛乳を入れただけでは容器の上下に粉が確認できます。
混ぜないと溶けない感じですね。
バナナシェイク風味の着色料は「クチナシ」です。
合成着色料を使っていないのが嬉しいですね。
振りまぜるとけっこう泡立ちます。
画像の色の差がわかりにくいですが、200ml~300mlの目盛りくらいまで泡です。
水割りと同じくらいシェイクしたのですが、水割りより溶けにくいです。
においは「バナナシェイクっぽい」です。
水割りのときはプロテインっぽいにおいを感じましたが、牛乳割りではほとんど感じませんでした。
それでは実食。
なにこれおいしい!
飲み心地は牛乳だけ飲むよりもったりしています。
水と同じくらいのシェイクでは粉が残っていました。
よく振らないとダメですね。
味は「バナナシェイク味」です。
看板に偽りなし!
けっこう甘いです。
でもおいしい。泡までおいしい。
プロテイン感は一切なく、ごくごく飲めます。
おいしいので味わって飲みたい…と思うくらい美味しいです。
牛乳で割ってもかなり甘いと感じます。
最後の方は「甘いな…」という感想しかなかった。
甘党さんはバナナシェイク風味の牛乳割りがおススメです。
飲んだあと、水割りよりは容器に泡が残りました。
洗い物に苦労するほどではないです。
サッと流せました。
次は2日目のレビューです。
一言で言うと…
満腹感No1。飲みごたえがあって味もおいしい。
水割りでも飲みやすい。
味の感想を整理すると…
かわいいもの好きな人に特におすすめ。
CFMプロテイン飲み比べ2日目は「ミックスベリー風味」です。
水割りではNo2(管理人の私的ランキング)でしたが、牛乳割りではどうなのか…。
さっそく作ります。
ミックスベリー風味の粉の色はうっすらピンクです。
画像で比較するとほぼ白ですね。
ほんのりピンクでかわいいです。
200mlの牛乳を入れたところです。
バナナシェイク風味と同じで振らないと混ざらない感じがします。
粉と牛乳のさかいめが色づいていて、粉が溶けだしていますね。溶けにくくはなさそう。
ミックスベリー風味の着色料は「ベニコウジ」です。
合成着色料を使っていないのが嬉しいですね。
さすがゴールドジム。
振りまぜるとかなり泡立ちます。
色がかわいい。
画像の色の差がほぼ分かりませんが、200ml~350mlの目盛りを超える泡です。
1日目に水割りと同じ振りまぜ方では粉が残ったのでしっかり振りました。
においは「イチゴっぽい」です。
ふたを開けたときのにおいから美味しい。
水割りのときはプロテインっぽいにおいを感じましたが、牛乳割りでは感じませんでした。「イチゴのにおいが強い」と感じました。
牛乳割りの場合、よくまぜないと泡から粉のかたまりが出てきたりします。
もういちど振り直しました。
それでは実食。
満腹感がある!
飲み心地はとてももったりしています。
味は「分かりやすいいちご味」でした。
いちごシェイク、いちご牛乳など「ありそうないちご味」です。
バナナシェイク風味より甘さは控えめ。
プロテイン感はまったくありません。
泡がしっかりしているので「泡を食べる」感覚でした。
泡にもうっすら味があり、泡の下の液体部分の味が濃いです。
液体部分はいちごシロップのような味なので泡と一緒に飲むとちょうど良いです。
満腹感があって食事の置き換えに向いていると思いました。
おいしいです。
わたしはバナナシェイク風味の方がおいしいと思いますが、正直好みの問題だと思います。どちらも美味しいです。
飲んだ後の容器に泡が残りますが、簡単に流せます。
食事の置き換えにしたら準備も片付けも楽ですね!
次は3日目のレビューです。
一言で言うと…
液体部分はごくごく飲める。泡が飲みにくい。
水割りの飲みやすさはNo1。
味の感想を整理すると…
味は美味しいですが、牛乳割りでは1番飲みにくかったです。
CFMプロテイン飲み比べ3日目は「ダブルチョコレート風味」です。
水割りではダントツ1位(管理人の私的ランキング)でしたが、牛乳割りも美味しいのか…?
さっそく作ってみます。
粉の色はチョコレート味っぽい色です。
他の味と比べても分かりやすい。
ココア味の粉末飲料(ミロとか)の色ですね。
200mlの牛乳を入れました。
他の味より牛乳に色がつくのがはやいです。
ダブルチョコレート風味の着色料は「なし」です。
原材料に「ココア」が含まれているので、ココアの色ですね。
見た目もココアっぽいです。
着色料が含まれていないのはポイントが高いです。
粉が残らないように振りまぜます。
振りまぜるとかなり泡立ちました。
ミックスベリー風味と同じかそれ以上の泡立ちです。
飲み心地が気になります。
においはチョコレートドリンクっぽいです。
プロテイン感はありません。
それでは実食。
微妙…?
飲み心地は「泡がすごい」です。
液体は美味しいのですが、泡がすごい。
泡はあまり味がしないので、飲み始めはボリューム感のある泡との戦いでした。
泡の下の液体はスッキリしていて飲みやすいです。
味はココアというより「溶けたチョコレートアイス」(薄味)です。
ほどよい甘さで液体部分はごくごく飲めます。
液体のほどよい甘さが逆効果になっているのですが、ダブルチョコレート風味は泡に味があまりないので、液体と一緒に飲んでも泡の存在感がすごいです。
バナナシェイク風味やミックスベリー風味は泡にも味があり、液体部分も甘さが強いので液体と一緒に泡を食べる感覚でしたが、ダブルチョコレート風味は液体と泡がほぼ別物です。
液体の味はおいしいですが、飲みにくいと感じました。
意外な結果です。
泡は少し残りました。
次は最終日、4日目のレビューです。
一言で言うと…
一番飲みやすいと感じた。美味しい。
牛乳割り向き。
味の感想を整理すると…
安定感のあるおいしさでした。
CFMプロテイン飲み比べ4日目は「リッチミルク風味」です。
水割りでは「生焼けのクッキーみたいな味」と表現しましたが、牛乳割りだとどうなのか…?
さっそく作ります。
リッチミルク風味の粉の色は乳白色です。
他の色と比べて1番白いですね。
粉ミルクっぽい色です。
200mlの水を入れます。
他の味と同じく振りまぜないと溶けない感じです。
しっかりまぜます。
リッチミルク風味の着色料は「なし」です。
原材料に「乳製品」と書かれていますがどんな乳製品かは不明です。
原材料に「乳製品」と書かれています。どんな乳製品なのか気になります。
着色料が含まれていないのは嬉しいですね。
振りまぜるとけっこう泡立ちますが泡が細かい印象です。
おいしいかな…?
においはほんのりバニラ、甘いかおりがします。
プロテインっぽいにおいは感じませんでした。
それでは実食。
一番飲みやすい!
飲み心地はあまりもったりしていないです。
泡のきめが細かくて、泡が少ないと感じます。
味は「溶けたバニラアイス」(味薄め)です。
けっこう甘いですが、バナナシェイク風味より甘くないです。
バナナシェイク風味は「おいしい!」という感動がありましたが、リッチミルク風味は「普通においしい」という感じ。
バナナは好きじゃない、いちごが苦手、甘党ではない…と言う人はリッチミルク風味が合うのではと思います。
それでもけっこう甘いので甘いものが苦手な人にはおススメできないです。
わたしはリッチミルク風味を飲んだ後に皮膚に少し赤みが出ます。腕の内側など肌の白い部分にうっすら赤いまだらが出ている?という程度で2時間ほどで引きます。アレルギーぽい反応なので、リッチミルク風味の購入は控えることにしました。
味のバリエーションが減って残念…!
容器に泡が少し残りますが、流しやすかったです。
これで飲み比べレビューは終わりです。
CFMプロテインを牛乳割りで飲み比べた4日間の体調の良し悪しは水割りの4日間とほぼ同じでした。
良かった点:「体の調子が良い」と感じた
気付いた点:お腹の調子が不安定になりやすい
CFMプロテインには6種類のビタミンB群も含まれているので、ビタミン剤をあわせて飲んでいる場合はビタミンの過剰摂取に気を付ける必要がありそうです。
詳細は水割り編に書いています。
牛乳割りの4日間の特別な変化は、
です。
CFMプロテインがけっこう甘いせいか、完食が減りました。
わたしは毎日Amazonプライムビデオで動画を観ていて、動画を観ながらお菓子を食べたりします。
しかし4日間ほとんどお菓子を食べていません。
「食べないようにしよう」と思ったわけでもなく、「食べようと思わない」感じでした。
食事や間食の置き換えに向いてそうだね!?
うん。自分では気づいてないんんだけど、食事の量も減っているかも。
ゴールドジムのCFMプロテインは体作りに必要な栄養素を効率よく摂取できます。
CFMプロテインそれぞれのカロリーと栄養素を表で整理してみました。
お試しセット20g/袋あたりの栄養成分まとめです。
栄養素の横の()内の数値は、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に書かれている身体活動レベル【ふつう】の18~29歳の女性の1日あたりの食事摂取基準(目標値)です。30~49歳の女性の値もほぼ同じです。
・牛乳の栄養素は含まれていません。
・【参考】おいしい牛乳200mlのカロリーは137kcalです。
栄養素 | バナナ | ベリー | チョコ | ミルク |
---|---|---|---|---|
エネルギー(-) | 75kcal | 76kcal | 76kcal | 74kcal |
タンパク質(50g) | 17.3g | 16.8g | 16.5g | 16.6g |
脂質(-) | 0.2g | 0.2g | 0.2g | 0.1g |
炭水化物(-) | 1.0g | 1.8g | 1.9g | 1.7g |
食塩相当量(-) | 0.2g | 0.2g | 0,2g | 0.2g |
カルシウム(650mg) | 104mg | 94mg | 84mg | 92mg |
カリウム(2000mg) | 92mg | 82mg | 138mg | 98mg |
マグネシウム(270mg) | 22mg | 24mg | 26mg | 20mg |
鉄(10.5mg) | 4.0mg | 0.1mg | 2.9mg | 2.0mg |
ビタミンB1(1.1mg) | 0.9mg | 1.5mg | 0.6mg | 0.9mg |
ビタミンB2(1.2mg) | 1.0mg | 1.5mg | 1.0mg | 0.7mg |
ビタミンB6(1.1mg) | 0.7mg | 0.8mg | 0.5mg | 1.0mg |
ビタミンB12(2.4μg) | 4.2μg | 7.7μg | 4.8μg | 4.4μg |
ナイアシン(11mg) | 7.4mg | 11.6mg | 5.4mg | 7.9mg |
パントテン酸(5mg) | 4.4mg | 6.5mg | 3.4mg | 3.7mg |
ビタミンC(100mg) | 22mg | 36mg | 32mg | 28mg |
栄養素 | バナナ | ベリー | チョコ | ミルク |
カロリーと脂質が一番低いのはリッチミルク風味。
タンパク質が一番多いのはバナナシェイク風味。
ビタミンがたくさん摂れるのはミックスベリー風味。
ミックスベリー風味のビタミンは1日の食事摂取基準(目標値)以上の値が多いですね。
わたしはビタミン剤をあわせて飲んでいるので、栄養素の過剰摂取に気を付けて利用したいと思います。
けっこう差があってびっくりしました。
ダブルチョコレート風味の良いところは?
水割りで美味しいところ…。
ゴールドジムのCFMプロテインの牛乳割りはどの味も美味しかったです。
牛乳割りだと飲みごたえが増すので食事の置き換えにもできそうですね。
牛乳割りだと水割りで感じた「プロテインっぽいにおい」や「プロテインっぽい味」に気づきませんでした。
CFMプロテインを飲みやすくするなら牛乳や豆乳で割るのが良さそうです。
牛乳割りは食事や間食の置き換えにおすすめです。
牛乳割りで毎日飲むなら
甘党さんにおススメ
牛乳割りで一番飲みやすい味
水割りで飲みたい!人向け
次の記事はゴールドジムの【ホエイプロテイン牛乳割り編】です。
CFMプロテインとは粉の質感から違いました。
よかったらこちらもどうぞ。