サイト2周年!感謝です。 > お知らせ一覧

【クリスタ検定】受験会場を受験予定日にあわせて調べる方法と注意点を合格者が解説

クリスタ検定受験会場を受験予定日にあわせて調べる方法と注意点
ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

にい

クリスタ検定ってどこで受けられるの?
注意することってある?

そんな疑問にお答えします。

CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定(以下クリスタ検定と書きます)はCBT方式の検定試験です。

CBT(Computer Based Testing)方式とは、試験会場のパソコンを使って試験問題に解答する受験方式です。

  • 各都道府県の指定テストセンターでの受験が必要
  • 試験センター備え付けのパソコンで解答する

受験にあたって気になるのは、

自宅に近い受験会場はどこか
受験予定日に希望の会場で受験できるか

ですよね。

クリスタ検定の試験会場は受験予定日にあわせて調べるのがおすすめです。

理由と手順を詳しく書いていきます。

ちとせ

わたしが実際にクリスタ検定に申し込んだときの失敗談がベースです。

目次

受験会場は受験申し込み前に調べておこう

クリスタ検定の受験会場は受験申込前に調べておきましょう。

受験会場(指定テストセンター)は、

日本通信紙株式会社の試験会場紹介ページで確認できます。

・指定テストセンターの情報がエリアごとにタブ分けされている
・タブの中に都道府県ごとの情報が記載されている

注意点は、掲載されている指定テストセンターで必ず受験できるとは限らない点です。

なぜかというと、

  • 指定テストセンターの情報は常に変動する
  • 受験希望日に予約がとれるとは限らない

からです。

ちとせ

特にマーカーで色をつけた「受験希望日に予約がとれるとは限らない」は、わたしが受験申込をしたときに困ったポイントです。

わたしはクリスタ検定の受験申込の前に「ここで受験しよう」というテストセンターを決めていました。

しかし申込の際、受験したい日時に希望のテストセンターが表示されませんでした。

出てきた会場も受験しやすい時間は予約締切でした…。

受験申込時に困ったこと
受験申込時に困ったこと
ちとせ

なんてこった…。

試験会場はクリスタ検定以外の試験も実施しているでしょうし、このご時世で席数を減らしている会場もある…ということを完全に失念していました。

受験申込前に受験予定日にあわせて会場を調べておけば失敗がありません。

ちとせ

受験予約サイトで確認するのがおすすめです。

受験予定日にあわせて会場を調べる方法

受験予定日にあわせて受験会場を調べるには、

J-testingのサイトを使います。

  • J-testingはクリスタ検定の受験申込のあとに案内される試験会場の予約サイトです。
  • 会員登録しなくても利用できます。

受験希望日に開いている(予約できる)会場を調べられます。

ちとせ

受験料を払う前に知りたかった…orz

会場の調べ方は、

J-testingのサイトにアクセス

トップページを下にスクロール

③クリスタ検定の「試験詳細と申込」をクリック

試験詳細と申込をクリック
試験詳細と申込をクリック

④受験したい試験の「申込」をクリック

申込をクリック
申込をクリック

会場エリアと期間を指定して検索します。

会場エリアと期間を指定して検索
会場エリアと期間を指定して検索

期間は開始と終了をクリックしてカレンダーから指定します。

開始と終了をクリックするとカレンダーが表示される
開始と終了をクリックするとカレンダーが表示される

カレンダーは3か月先まで(2022年6月11日に検索すると2022年9月10日まで)指定できますが、試験最終日までの情報が出てきます。

ちとせ

第1回クリスタ検定の場合、2022年7月20日(試験期間最終日)までです。

当日の受験予約はできないので注意です。

例えば、2022年6月10日に予約できるのは2022年6月11日以降の日時です。

検索結果は、

・予約可能な会場を日付ごとに表示
・空席状況を〇、△、×で表示
・テストセンターの情報(サイトリンク、住所、MAP、注意事項)を表示

されます。

検索結果の例
検索結果の例
にい

見やすいし、分かりやすくて便利だね!

ちとせ

事前に知りたい情報を効率よく入手できるね。

まとめ

クリスタ検定の受験を申し込む前に、受験会場を調べておきましょう。

受験会場の予約サイト(J-testing)を使うと便利です。

受験希望日に開いている(予約できる)会場を調べられます。

受験会場はクリスタ検定以外の試験も受け付けている場合がほとんどです。

このご時世で席数を減らしている会場もあると思われます。

受験しやすい時間が予約でいっぱいだったりするので、早めのチェックがおすすめです。

ちとせ

参考になったら嬉しいです。

ではまた!

ちとせ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目次