
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
クリスタ検定を受験する流れが知りたい!
受験予約ってどうするの?
そんな疑問にお答えします。
CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定(以下クリスタ検定と書きます)は申し込みから受験予約までオンラインです。
(コンビニ決済の場合はコンビニに行きます。)
「検定受け付けてます」は受験申込サイト
「J-Testing」は受験会場の予約サイト
です。
受験申込と会場予約が別のサイトなんだね。
受験チケットIDを次回の検定に使うことはできないから注意してね。
①「検定受け付けてます」で受験料を支払い受験チケットIDを発行
②「J-Testing」で受験チケットIDを使って受験会場の予約をする
・申込IDを次回の検定に使うことはできない。(第1回のチケットを第2回の検定に使えない)
・試験期間内に会場の予約をする必要がある。
試験は指定テストセンターで受験します。
受験会場が限定されるので、申し込み前に調べておくと安心です。
具体的にどんな感じで申し込むの?
受験予約の流れを詳しく書いていくね。
まず受験料の支払いをして受験チケットIDを発行します。
「検定受け付けてます」のサイトで作業します。
申し込みにはマイページ登録が必要です。
問題集を購入した時期のメールを探してみてください。
登録していない人はマイページ登録しましょう。
マイページ登録の流れ
①「検定受け付けてます」にアクセスします。
②画面右上の「マイページ登録」をクリックします。
③規約に同意して次に進みます。
④メールアドレスを登録します。
⑤登録用URLをクリック
マイページ登録用URLがメールで届きます。
件名は、「【検定、受け付けてます】ますマイページ登録用URLのお知らせ」です。
⑥マイページ情報登録をクリック
⑦マイページ情報を入力します。
登録する情報は以下です。
登録情報 | 備考 |
---|---|
マイページID | ・半角英数字8文字以上50文字以下 |
パスワード | ・半角英数字、記号のうち3種類を組み合わせる ・大文字小文字の判別あり ・8文字以上50文字以下 ・IDと同じものは不可 【使える記号】( ~ ! “ # $ % & ‘ ( ) * + , -. / : ; < = > ? @ [ ] ^ _ ` { | } \) |
氏名 | ー |
氏名(カタカナ) | ー |
郵便番号 | ・郵便番号検索ページへのリンクあり ・住所の自動入力には対応していない |
住所 | ー |
電話番号 | ハイフンなし半角 |
性別 | ー |
生年月日 | ー |
メールアドレス | 登録済 |
メールマガジン | 希望する/しないの選択 |
秘密の質問 | 定型から選択 |
秘密の質問の答え | 自由入力 |
登録情報 | 備考 |
⑧確認画面へ進む
マイページ情報を入力したら確認画面に進みます。
⑨登録内容に問題がなければ登録
登録内容に問題がなければ「登録する」をクリックします。
これでマイページ情報は終わりです。「検定受け付けてます」のトップページに戻りましょう。
クリスタ検定申込の流れ
「検定受け付けてます」のトップページから、
①「CLIP STUDIO PAINTクリエイター検定」ページにアクセスします。
②画面右上の「受験お申込み」をクリック
③受験する検定の申し込みボタンをクリック
実施概要を確認しつつ画面を下にスクロールします。
「お申込み」か「【学割】」の申し込みボタンをクリックします。
申し込み後の返金や受験者・受験科目の変更、取り消しはできないので科目を間違えないように注意です。
④申し込みの入力をします。
入力欄にはマイページの登録情報が自動入力されているので、ほぼ確認作業です。
内容に問題なければ「次へ」をクリック。
⑤決済手段を決める
決済手段は2種類から選べます。
・クレジットカードでの支払い
・コンビニでの支払い※
※支払い方法は現金のみ。
領収書が必要な場合はクレジットカード決済を選びます。
使えるカードは、
・JCB
・VISA
・MASTER
・DINERS
・AMEX
です。
コンビニ支払いに利用できるコンビニは、
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
・セブンイレブン
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
です。
決済手段を決めたら「次へ」をクリック。
支払い方法ごとに「次へ」のボタンが異なるので注意です。
⑥登録情報を確認したら申し込み完了
支払い情報を含めた登録情報を確認します。
問題なければ申し込みを完了させます。
キャンセルできないので最後によく確認します。
申し込みが完了すると受験チケットIDなどが記載されたメールが届きます。
クレジットカード決済の場合のみ領収書を発行できます。
領収証は「領収書発行ページ」で発行できます。
・試験実施日から3カ月以内
・何度でも発行可能
・発行日は初回発行日
領収書発行ページのURLは申し込み完了メールに書いてあります。
領収書の発行には「申込ID」と「生年月日」が必要です。
受験チケットIDではなく申込IDです。申込IDも完了メールに書いてあります。
発行ボタンを押して表示された画面を印刷します。
わたしはPDF印刷しました。
受験チケットIDを取得したら受験会場を予約します。
「J-Testing」のサイトで作業します。
申し込みには会員登録(無料)が必要です。
当日の予約はできないので注意です。
例えば、2022年6月10日に予約できるのは2022年6月11日以降の日時です。
J-Testing会員登録の流れ
①J-testingのサイトにアクセスします。
②画面右上の「会員登録」をクリック
③登録情報を入力します。
登録する情報は以下です。
登録情報 | 備考 |
---|---|
J-TestingID | ・半角英数小文字とアンダースコア( _ ) ・3文字以上30文字以下 |
パスワード | ・8文字以上20字以下 ・英大文字、英小文字、数字又は記号を含める ・利用可能文字のガイドリンクあり |
メールアドレス | ー |
生年月日 | ー |
J-Testingからのお知らせ | 受け取る/受け取らないの選択 |
登録情報 | 備考 |
必要情報を入力したら、利用規約に同意して「次へ」をクリック。
④仮登録メールを送信
登録内容に問題なければ「仮登録メールを送信」をクリック。
⑤登録したIDとパスワードでログイン
仮登録メール記載のURLをクリックして登録手続きを完了します。
ログイン画面に戻って登録したIDとパスワードでログインします。
つぎは受験会場を予約します。
受験会場予約の流れ
①「J-Testing」のトップページを下にスクロールします。
②クリスタ検定の「試験詳細と申込」をクリック
③受験したい試験の「申込」をクリック
④会場エリアと期間を指定して検索します。
期間は開始と終了をクリックしてカレンダーから指定します。
カレンダーは3か月先まで(2022年6月11日に検索すると2022年9月10日まで)指定できますが、試験最終日までの情報が出てきます。
第1回クリスタ検定の場合、2022年7月20日(試験期間最終日)までです。
当日の受験予約はできないので注意です。
例えば、2022年6月10日に予約できるのは2022年6月11日以降の日時です。
検索結果は、
・予約可能な会場を日付ごとに表示
・空席状況を〇、△、×で表示
・テストセンターの情報(サイトリンク、住所、MAP、注意事項)を表示
されます。
受験したい日時の「申し込む」ボタンをクリックします。
⑤申込情報を入力します。
入力する情報は以下です。(※は必須)
入力情報 | 備考 |
---|---|
氏名※ | ・全角20文字以内 |
氏名フリガナ※ | ・全角カタカナ20字以内 |
氏名ローマ字 | ・アルファベット20字以内 |
性別※ | ー |
生年月日※ | yyyy/mm/dd |
住所区分※ | 個人/会社の選択 |
郵便番号※ | ・半角英数7文字、ハイフンなし ・郵便番号検索あり |
都道府県※ | 郵便番号検索自動入力対象 |
市区町村※ | 同上 |
番地※ | 全半角20字以内 |
会社名 | 全角40文字以内 |
部署名/肩書 | 同上 |
電話番号※ | 半角11文字以内 |
学校名(学生) | ー |
学部名・学科名(学生) | ー |
試験をどこで知ったか※ | 定型から1つ選択 |
クリスタの使用歴※ | 同上 |
対策ドリルを購入したか※ | 同上 |
入力情報 | 備考 |
入力が終わったら「注意事項・同意事項に同意する」にチェックを入れます。
「次へ」をクリック。
⑥支払い方法の選択と受験IDの入力
支払い方法は「受験チケット」を選択します。
受験チケットIDを入力します。
申し込みIDではないので注意です。
「次へ」をクリックします。
⑦申し込み内容の確認
申し込み内容を確認し、問題なければ「確定」をクリックします。
確定前の最終確認です。
変更できる項目は、
・会場と日時の変更
・申込者情報の変更
・支払い情報の変更
です。
⑧申し込み受付完了
申し込み受付完了画面が表示され、J-Testingからメールが2通届きます。
・申込完了のお知らせメール
・【重要】確認書(受験詳細)メール
【重要】確認書(受験詳細)メールは試験当日の持ち物などが書かれています。
当日の持ち物の「確認書」はメールを印刷して持って行くとスムーズです。
確認書メールに書かれている情報
試験会場の情報は、住所と電話番号だけでなく、最寄り駅や地図のリンクもあって便利です。
備考欄に「開場時間は試験の30分前」など書かれているので会場個別の注意がないかチェックします。
注意事項は、
・試験会場には勉強する場所や自習席はない
・当日は試験前に手続きや準備があるので開始15分前までに到着すること
・遅刻者の受験は認められていない
です。
確認メールをよく読んでスムーズに受験に臨みたいですね。
クリスタ検定の申し込みの流れと注意点は以上です。
申し込みの流れを簡単におさらいすると、
①「検定受け付けてます」で受験料を支払い受験チケットIDを発行
②「J-Testing」で受験チケットIDを使って受験会場の予約をする
注意事項は、
です。
受験しやすい時間が予約でいっぱいだったりするので、試験会場は早めにチェックしましょう。
受験レポートはこちら。当日の流れとCBT試験はどんな感じか、試験の難易度など書いています。
参考になったら嬉しいです。
ではまた!