初心者おすすめ記事– category –
-
【デジ絵】解像度ごとのキャンバスサイズ一覧(dpi別、A4等のpx数一覧)
解像度ごとのキャンバスサイズ一覧(dpi別、A4等のpx数一覧)です。 クリスタのキャンバス設定用のメモです。 カラーイラストを描きたい場合のおすすめは? 350dpiがお... -
【クリスタ】色混ぜパレットが便利!おすすめはデュアルモニター環境(板タブ)
クリスタV1.12.0で追加された「色混ぜパレット」をご存じでしょうか。 アナログのパレットのように直感的に使える色作りツールです。 「この機能を待っていた!」人も多... -
クリスタ初心者が塗りを克服した簡単カスタムブラシの作り方
クリスタで思うように色が塗れない!とお悩みではないですか? わたしもだいぶ悩みました。 デジ絵を投げ出したくなったことは1度や2度ではありません…。 そんなわた... -
【クリスタ】ベクターレイヤーの線画の色を変更する方法【よく使う順に4つ紹介】
ベクターレイヤーの線の色だけ変えたいんだけど、透明ピクセルをロックのアイコンがグレーになってて使えない…。 ベクターレイヤーは透明ピクセルロックが使えないんだ... -
【クリスタの使い方が分からない初心者さん向け】クリスタを半年使って分かったイラスト完成までの流れ
クリスタを買ってみたけど、思ってたより難しい! わかるわ…自分も最初そうだった…。 クリスタの画面を見て「専門的すぎない…?難しそう…」と思った人は、 まずはクリス... -
クリスタの「下描きレイヤー」の使い方-メリットは?使用感レビュー
クリスタに「下描きレイヤー」の機能があることをご存じでしょうか。 わたしは先日まで知りませんでした。 実はレイヤーパレットにショートカットまである下描きレイヤ... -
クリスタの「作品管理」を整理する方法-作品管理の3つのポイント
クリスタの作品管理の表示が増えて分かりにくい…。 作品管理に表示されていたイラストがNot Foundになってしまった! 作品管理にイラストが表示されない! …こんなお悩... -
クリスタで人体を上手に描くコツ-「ガイド線レイヤー」の作り方
人体を上手に描きたいとき、頭身などのガイド線を作ると便利です。 デジ絵ならガイド線だけのレイヤーを作って必要な時だけ表示できます。 ガイド線のレイヤーをフォル... -
【クリスタ】よく使うキャンバス設定とカスタム登録の例
わたしは初めてクリスタを使ったとき、キャンバスサイズの設定でつまづきました。 キャンバスを作るだけで小一時間かかった記憶があります。 デジ絵、最初から難しすぎ... -
【クリスタ】レイヤーのコピー削除はレイヤーパレットを使うと便利です。
レイヤーのコピーや削除はレイヤーパレットを使うと便利です。 メニューを開いて操作するより簡単です。 この記事のタイトルイラストは完成時のレイヤーをなるべく少な... -
クリスタの「レイヤーを分かりやすく管理する」工夫
レイヤーが増え過ぎてどこに何があるのか分からない… そんなお悩みはないですか。 レイヤーを分かりやすくするにはパレットカラーを使うのがおススメです。 わたしはフ... -
【クリスタ】ペン入れでよく使う3つの機能「左右反転、回転、取り消し」
ペン入れするとき左右反転、回転、取り消しの機能が便利です。 左右反転は形が不自然じゃないか確認することもできます。 この記事のタイトルイラストも、3つの機能を...
12