
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Prime Readingで読み放題のお絵描き本をまとめました。
・Prime ReadingとはAmazonプライム会員の特典の1つです。
・Amazonプライムは月額500円のプレミアムサービスです。
・Amazonプライム会員はPrime Reading対象の書籍を読み放題で利用できます。
Prime Reading対象って?
Amazonの電子書籍は読み放題の目線で見ると3種類あるの。
読み放題目線で見たAmazon電子書籍の種類
①読み放題対象の本(Kindleアンリミテッド)
②①かつPrime Reading対象の本
③読み放題対象外の本
Prime Readingの本はKindleアンリミテッドの本から選ばれます。Kindleアンリミテッド契約すると読み放題対象の本が全て読めるということですね。
今回紹介するのは②のPrime Reading対象のお絵描き本です。
月額500円のプライム会員なら読み放題!
さらに、読み放題でも書籍の購入特典を利用できるんです!
書籍によっては絵師さんがお手本絵で使ったカスタムブラシやカラーセット、.clipファイル(絵師さんの線画やレイヤー構成など分かります)などの豪華な特典がついています。
お得過ぎない!?
どんな書籍があるかさっそくみてみましょう。
画像のリンクでAmazonの商品ページに飛びます。高評価の書籍がたくさんあるので気になる書籍はレビューも参考にしてください。
2022年4月時点の情報です。
現在読み放題か確認する方法は、
です。
自分が利用したい本が読み放題のときにサービスを利用開始するのがポイントです。
プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
「この本が読み放題対象なの!?」と思った人も多いのではないでしょうか。
「しかもPrime Reading対象なの!?」と。
わたしもびっくりしました。お絵描きが趣味かつプライム会員で電子書籍を利用していない全ての人に教えたいです。
メイキングを解説している絵師さんは4名です。
・吉田誠治さん
・吉川アキさん
・電鬼さん
・ゼンジさん
個人的に「プロ絵師の技を完全マスター」シリーズの本は好きな絵師さんがいたら買い!だと思っています。
それが読み放題だなんてお得過ぎる。
豪華なダウンロード特典も利用できます。
特典を利用したいために本を購入する人も多いはず。
定価は2,420円(税込)です。この本だけでプライム月額費用(500円/月)の5か月近くの元が取れますね。
プロ絵師の技を完全マスター エフェクト上達術 決定版
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
「この本まで読み放題対象なの!?」と思ったのではないでしょうか。
わたしも思いました。
エフェクトの描き方、気になりますよね。
仕上げ効果でイラストの魅力を上げられるのがデジ絵のずるいところ。
プロ絵師さんのテクニックが知りたい!ですよね。
実はこの本、イラスト全体の仕上げ効果だけでなく質感を表現する塗り方についても書かれています。
・日本刀
・シルバーアクセサリー
・ゴールドアクセサリー
・氷、推奨、宝石
・石の斧
・レンガの壁
・切り株
・バラ、ガラスびん
・様々な質感の布
効率よく質感を出す練習がでそうですね!
メイキングを解説している絵師さんは4名です。
・akisaさん
・てるてる法師さん
・柳葉キリコさん
・珠城みつねさん
もちろん豪華なダウンロード特典付きです。
プロ絵師さんがエフェクトに使ったブラシとカラーセットなんて魅力的すぎる…。
エフェクトのレイヤー構成を知れるのもありがたいですね。
こちらも定価2,420円(税込)です。わたしはプロ絵師の技を完全マスターシリーズの2冊だけでプライム会員になる価値があると思います。
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
「絵心がなくても描ける!」のキャッチコピーが目に飛び込んできますね。
わたしはまだ読んでいない本ですが、「伝わる絵」は漫画を描きたい人に特に有効だと思います。
もちろんイラストにも有効で形や特徴をとらえてスラスラ描ければ小物や背景にも困らないですね。
超初心者から学び直しの経験者までを対象に書かれている本なので、
・絵に苦手意識のある人の入門書として
・もっと絵を上達させたい人は新しい考え方を知る機会として
読み放題で気軽に触れられるのがありがたい書籍だと思います。
形や特徴のとらえ方を鍛えられそうですね!
鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法
人物画にフォーカスしたロジカルデッサンシリーズの本です。
イラストも漫画も人物をメインに描く人が多いのではないでしょうか。
わたしも人物を描く練習をしているのですが、以下の悩みがあります。
・全身を描くのが苦手
・難しいポーズが苦手
・動きを感じる絵が描けない
この本の表紙に描かれているバスケ選手の絵はどうでしょうか。
・違和感なく全身が描かれている
・難しいポーズをサラッと描かれている
・いきいきとした絵だと感じる
まさに自分の悩みの解決に役立ちそうな1冊…。
わたしと同じ悩みを持っている人はこの本でもっとお絵描きが好きになるかもしれません。
わたしも読んでみたいと思います!
鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
陰影にフォーカスしたロジカルデッサンシリーズの本です。
陰影、大事ですよね。
わたしもよく光源がおかしい絵を描いています…。
ブログにも載せていてお恥ずかしい。
立体的な絵を描くには陰影も重要です。
この本は陰影だけでなく奥行や質感を表現するポイントについても書かれているようです。
ポイントをおさえられれば画力がさらにステップアップしますね!
「読み放題のうちに読みたい本」の1つです。
わたしは正直、「表紙買いしたいくらい内容が気になるけれど、購入するのは迷うなあ…」と思った本です。
プライム会員なら購入を迷う本もまるごと試し読みできます。
どんなポーズも描けるようになる! マンガキャラアタリ練習帳
マンガのアタリにフォーカスした本があるって知っていましたか?
わたしは初めて知りました。
わたしも人物を描くときにアタリを取りますが、「何となくアタリを取って」います。
学校の美術の時間やアトリエで何となく習ったりネットで調べた情報をつぎはぎにしていて、アタリについてそこまで深く考えていないことに気付きました。
マンガ用のデッサン本や解剖図の本、ポーズ集はたくさんあって、どれを買っていいのか分からないですよね。
とりあえずAmazonの評価が高い本を買おうかな…はお絵描き本のあるあるだと思います。
個人的にデッサン本や解剖図、ポーズ集は書店で本を立ち読みしてから買うのが一番だと思います。
自分にあった本を購入して手元に置くようにしています。
反面、この手の本をたくさん見るのも大事だと思います。
熟読ではなくパラパラと本をめくって「こういうとらえ方をするんだなー」と勉強します。
でも立ち読みの時間が長いと書店に迷惑ですよね。
かといって全部買うのはお高いし…。
という悩みも読み放題で解決します。
気軽に知識を増やせますね!
360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門
マンガ用のデッサン本も読み放題対象です。
アタリ練習帳と同じく、
・自分に合う本か内容を全て見ることが大事
・合わない(購入しなくていいかな)と思う本もパラパラ見ると勉強になる
と思います。
フカンやアオリの角度は特に難しいので、お手本を参考に練習できるのがありがたいですね。
気になる本はありましたか?
紹介した本を全部読んだら、わたしも今よりレベルアップできそうです。
お絵描き本は本の内容が自分のレベルに合っているかも大事です。
「買ってみたけど自分には難しかった…」という経験のある人もいるのではないでしょうか。
わたしの経験談です…。
お絵描き本は1冊がお高いことも多いので、気になる本がたくさんあっても全て買うのは難しいですよね。
でもプライム会員なら気になる本が読み放題!
お絵描きの上達を目指す人はAmazonプライム会員になるのがおすすめ!です。
もっと読みたい人はKindleアンリミテッドを利用しましょう。
わたしはKindleアンリミテッドも利用しています。
次回はKindleアンリミテッド対象のお絵描き本をまとめます。
ではまた!